本サイトはFXストラテジスト水上紀行およびBMFの公式サイトです。
バーニャ マーケット フォーカスト (BMF) では、内外大手銀行で蓄えた豊富な経験と知識を基に、弊社外為ストラテジストが精度の高い外国為替情報の配信に努めています。
このサイトでは、BMF の活動状況などをご紹介していきます。
>> プロフィール >> TOP Page以上をご了承の上、本サイトをご利用下さい。
© Banya Market Forecast,
All rights reserved.
□□ 今週の注目点 --------------------------------
特に今回触れておきたい点は、以下となります。
1.ドル/円は、目先二番底狙いか
2.EUR/USD、揺り戻しの可能性
3.GBP/USD、レンジ上限テストか
4.クロス/円、レンジ内か
----------------------------------------------------
【1.ドル/円は、目先二番底狙いか】
・先週一番底を形成してきたが、GW中に二番底が狙われるのではないか
・海外投機筋の下げに対するネバーギブアップ(決して諦めない)精神には十分警戒
・5月・6月は需給がタイトになるのでドル高か、そして7月は調整下げに入りやすい
・高いところは買わない、買い下がらないこと
※メルマガ詳細⇒コチラから
※Xでやっておりました「海外投機筋動向」のグレードアップしたものが、「トレードアイデア」の一部として、すべて毎日掲載されます※
※私のモットーは、「儲けてもらうのが私の仕事(魚の獲り方教えます)」です。
※ご質問・ご意見・ご感想お受けします※
当メルマガ会員になることで、私の相場観や見通しや分析法などを、もちろん私の側からもお伝えしていきますが、ご質問・ご意見・ご感想を頂くことで、こちらが想定していなかった疑問や、その時点で聞いてみたいことなどおありになると思われ、ご質問・ご意見・ご感想を通じて双方向の交流が出来ればと考えています。
したがいまして、できるだけご質問・ご意見・ご感想をお受けして行こうと考えております。
※コミュニティー作りを促進※
ニューヨークダウは、小動きとなり、前日比19.79ドル高の40,113.19ドルで取引を終えました。
米国債10年物利回りは低下し、暫定値ながら0.037%下げて4.268%で引けました。
原油価格は、横ばいで、前日比0.36ドル高の63.15ドルで引けました。
金価格は、弱含みで、前日比32.3ドル安の3316.3ドルで取引を終えました。
為替相場では、ドル/円は、ロンドンオープン直後、143.84近辺まで買い上げられたものの、お定まりのロンドン・ホラー劇場(LHT)(※)となり、143.23近辺まで下げた後は、横ばいとなりました。その後、再度143.73近辺まで買い上げられたものの、143.23近辺まで下げました。ニューヨークオープン後、再び買いが強まり、144.02近辺まで上昇後、143.44近辺まで反落しました。
(※)ロンドン・ホラー劇場(London Horror Theatre、LHT):
なんのニュースもなく、またなんの経済指標の発表もないのに、あたかもなにかあったかのように、相場を一方向に持っていき、マーケットが狼狽して投げてくるところを利食うロンドンの得意技です。ドル/円では、ドル売りです。
EUR/USDは、1.1333近辺から1.1380近辺まで上昇しました。
EUR/JPYは、162.72近辺から163.39近辺まで上昇後、163.23近辺まで下げました。
ニューヨークダウは、堅調に推移し、前日比486.83ドル高の40,093.40ドルで取引を終えました。
米国債10年物利回りは低下し、暫定値ながら0.072%下げて4.315%で引けました。
原油価格は、強含み、前日比0.47ドル高の62.74ドルで引けました。
金価格は、上昇し、前日比57.5ドル高の3351.6ドルで取引を終えました。
為替相場では、ドル/円は、ロンドンオープン後、ロンドン・ホラー劇場(LHT)(※)となり、時間を掛けて、142.31近辺まで下げました。ニューヨークオープン後、揉み合いの中、一時142.28近辺をつけたものの、買い戻しが強まり、142.83近辺まで反発しました。その後、142.49近辺まで下げて反発しました。
(※)ロンドン・ホラー劇場(London Horror Theatre、LHT):
なんのニュースもなく、またなんの経済指標の発表もないのに、あたかもなにかあったかのように、相場を一方向に持っていき、マーケットが狼狽して投げてくるところを利食うロンドンの得意技です。ドル/円では、ドル売りです。
EUR/USDは、1.1348~1.1397近辺で横ばいでした。
EUR/JPYは、161.92近辺から162.48近辺まで上昇しました。
ニューヨークダウは、トランプ大統領がパウエルFRB議長解任を否定したことが好感され、前日比411.44ドル高の39,598.42ドルで取引を終えました。
米国債10年物利回りは低下し、暫定値ながら0.029%下げて4.360%で引けました。
原油価格は、下落し、前日比1.35ドル安の62.32ドルで引けました。
金価格は、大きく下げ、前日比112.5ドル安の3306.9ドルで取引を終えました。
為替相場では、ドル/円は、ロンドンがオープンすると、ロンドン・ホラー劇場(LHT)(※)となり、141.53近辺をつけました。しかし、売り過ぎとなり、ニューヨークオープン前には、142.18近辺まで反発となりました。ニューヨークオープン直後、いったん141.58近辺まで下げました。しかし、トランプ政権が中国に対する強硬姿勢を緩和するとのウォール・ストリート・ジャーナルとの報道に142.79近辺まで上昇しました。さらに、その後、ベッセント米財務長官が、関税を巡る日米交渉で「特定の通貨目標を求める考えはない」と述べたことから続伸し、143.49近辺をつけました。
(※)ロンドン・ホラー劇場(London Horror Theatre、LHT):
なんのニュースもなく、またなんの経済指標の発表もないのに、あたかもなにかあったかのように、相場を一方向に持っていき、マーケットが狼狽して投げてくるところを利食うロンドンの得意技です。ドル/円では、ドル売りです。
EUR/USDは、1.1419近辺から1.1315近辺まで下落しました。
EUR/JPYは、161.58近辺から162.45近辺まで上昇しました。
FX常勝の公式20
出版社:スタンダーズ
発売日:2017/1/18
ガッツリ稼いで図太く生き残る! FX
出版社:すばる舎
発売日:2016/1/21
知識ゼロでも1時間で稼げるようになるFX入門 2018
出版社:standards
発売日:2018/6/22
超入門24時間まかせて稼ぐFX戦略投資
出版社:扶桑社
発売日:2017/3/8
FX戦略投資 実践編
出版社:扶桑社
発売日:2017/7/1
知識ゼロでも1時間で稼げるようになるFX入門
出版社:standards
発売日:2017/6/26