本サイトについて

  • 本サイトはFXストラテジスト水上紀行およびBMFの公式サイトです。

    バーニャ マーケット フォーカスト (BMF) では、内外大手銀行で蓄えた豊富な経験と知識を基に、弊社外為ストラテジストが精度の高い外国為替情報の配信に努めています。

    このサイトでは、BMF の活動状況などをご紹介していきます。

    >> プロフィール  >> TOP Page
  • X@mizukamistaff

    FXマーケットフォーカスト | GLA

  • 水上紀行|初心者でもわかる相場解説|FX入門サイトエフプロ

  • BMFへの業務依頼用フォーム

リンク集

  • FX経済研究所 日経CNBC
  • FXをもっとシンプルに! [エフプロ Top Page]
  • FXサプリ

ご利用に際して

  • 本サイトはお客様への情報提供を目的としたものであり、特定商品や投資の勧誘を目的としたものではありません。
    当社が信頼できると思われる各種データに基づき情報を提供しておりますが、情報は作成時点のものであり、予告なく変更削除することがあります。
    記載されている情報の正確性、信頼性、安全性について、また情報の利用に起因するお客様の直接的/間接的被害についても当社が責任を負うものはでありません。
    投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断と責任でなさってくださるようお願いいたします。

    以上をご了承の上、本サイトをご利用下さい。

    © Banya Market Forecast,
    All rights reserved.

2025/01/25

ミズラン(Mizlin)Part394:信田缶詰[缶詰]

ミズラン(Mizlin)。これは、ミシュラン(Michelin)と私の名前をもじったおいしいお店とお宿紹介のコラムです。

信田缶詰(しだかんづめ)
住所:千葉県銚子市黒生町7400-7
電話:0479-22-7555

意地が悪いようですが、美味しいところと良いお宿をお教えする以上、この情報をもとにご自身で探してみてください。

銚子市には、現在、日本随一の水揚げ量を誇る銚子漁港があります。

ここで水揚げされたサバを使って開発されたのが、サバカレー缶です。

缶詰は、旬の物を詰め高温で加熱殺菌しますが、真空なのでビタミンなどの栄養分はあまり減らず、保存料も、添加物も使用されていません。

サバカレー缶は、スパイスの工夫、原料の徹底した鮮度管理などで魚の臭みを除き、試行錯誤の末出来上がりました。

高品質のサバだけを使い、ビーフブイヨンでコクを効かせたカレールーに、隠し味にチリエキスや生姜、にんにくも入った本格的な一品とのことです。

確かに、缶詰に入ったサバには、臭みがなく、カレーと良く合います。

缶詰の表のターバンを巻いて向かいあったふたりのインド人の横顔が、実にB級感があって好きな一品です。

この他、オーソドックスな国産サバ使用の鯖水煮をはじめ、いわしの黒アヒージョ、ご飯がススムさばのキムチ煮、本まぐろステーキ、油淋さばなどレパートリーも豊富です。

PR
ヒロセ通商 | 特別動画タイアップ

2025/01/18

ミズラン(Mizlin)Part393:サンパーラー[カフェ]

ミズラン(Mizlin)。これは、ミシュラン(Michelin)と私の名前をもじったおいしいお店とお宿紹介のコラムです。

サンパーラー
住所:静岡県伊東市川奈1459 川奈ホテル 本館1F
電話:0557-45-1111

意地が悪いようですが、美味しいところと良いお宿をお教えする以上、この情報をもとにご自身で探してみてください。

あの難関名門ゴルフコースを擁するクラシックホテル、川奈ホテルのサンルームです。

アール・デコ調のサンルームが海に向かって突き出し、テーブルとそれを囲んだ結構大きくてゆったりとした椅子が、隣とは十分に間を置いて配置されています。

高台にあるこのサンルームからは伊豆の青い海と伊豆七島が見晴らせ、そして伊豆の明るい日差しが降り注ぎます。

ほろ苦いコーヒーとホテルメードのケーキを頂くと、なんともリッチなリゾート気分が満喫できます。

サンルームの先頭部には望遠鏡が固定されていて、ゴルフ場でのティーショットが見られる趣向になっています。

このサンルームの重厚感溢れる隣室には、巨大なマントルピースがあり、その前に立派なクリスマスツリーが飾られるのがクリスマスの季節の風物詩となっています。

PR
ヒロセ通商 | 特別動画タイアップ

2025/01/11

ミズラン(Mizlin)Part392:つきじ 天竹[ふぐ]

ミズラン(Mizlin)。これは、ミシュラン(Michelin)と私の名前をもじったおいしいお店とお宿紹介のコラムです。

つきじ 天竹(てんたけ)
住所:東京都中央区築地6-16-6 天竹ビル
電話:050-5869-5449

意地が悪いようですが、美味しいところと良いお宿をお教えする以上、この情報をもとにご自身で探してみてください。

昔、銀行の支店勤務の頃、先輩、同期、後輩が仲が良く、よく飲みに行きました。

お金もろくろく無かったのに、よくあれだけ飲みに行けたものだと思いますが、正直なところは、随分先輩にたかりました。

しかし、先輩もそれを鷹揚に受けとめてくれました。感謝。

生意気に、20代が中心の連中が、寒くなれば、ふぐでも食べに行くかと繰り出したのが、このお店です。

手頃な値段でふぐが楽しめるので、いつもお店の前は行列でしたが、寒い中、近くの勝鬨橋(かちどきばし)を眺めながら順番を待ったものでした。

ふぐ料理の定番は、ふぐの薄作り、ふぐちり(鍋)、ふぐ唐揚げ、雑炊、それに熱いヒレ酒とくれば、もうたまりません。

寒いのが苦手な私ですが、大好物のふぐが食べられるなら冬でもいといません。

ふぐを口にすると、真冬を感じます。

PR
ヒロセ通商 | 特別動画タイアップ

2025/01/04

ミズラン(Mizlin)Part391:佐久の草笛[蕎麦]

ミズラン(Mizlin)。これは、ミシュラン(Michelin)と私の名前をもじったおいしいお店とお宿紹介のコラムです。

佐久の草笛
住所:長野県佐久市佐久平駅東21-3
電話:0267-66-3939
意地が悪いようですが、美味しいところと良いお宿をお教えする以上、この情報をもとにご自身で探してみてください。

長野県の軽井沢から群馬県の北軽井沢のあたりによく行きました。

特に信州は蕎麦どころということで、いろいろなお蕎麦屋さんを巡りましたが、意外とうまい!と思うところがなくて、どうしてかなあと思っていました。

知り合いになったある地元の方が言うのには、信州では蕎麦は家で打つもので食べに行くものではないそうで、さすが、蕎麦の本場です。

その地元の方が、食べに行くならばと教えて下さったのが、このお店でした。

お勧めは、「もり蕎麦」で、普通の1.5倍ぐらいのボリュームがありながら、喉ごしもよく、それこそツルッと食べてしまいました。

合わせて頼んだ「かき揚げてんぷら」は、お手ごろな値段ですが、ボリューム感があってしかもカリッとしてうまい!

そして、こちらのお店が商標登録している「雷電蕎麦」も、試してみたい一品です。

次に、訪ねるのが楽しみなお店です。

PR
ヒロセ通商 | 特別動画タイアップ

2024/12/28

ミズラン(Mizlin)Part390:錦 [海鮮]

ミズラン(Mizlin)。これは、ミシュラン(Michelin)と私の名前をもじったおいしいお店とお宿紹介のコラムです。

錦(にしき)
住所:静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本971-35
電話:0557-23-3279

意地が悪いようですが、美味しいところと良いお宿をお教えする以上、この情報をもとにご自身で探してみてください。

場所は、熱川(あたがわ)です。

お店の近くの自噴する源泉のやぐらが、温泉街の雰囲気をかもし出しています。

このお店は、刺身とか煮付けとか品数は大変多いですが、なんと言っても、各種の海鮮どんぶりが人気です。

その中でも、人気も高い鯵のたたき丼が、私の大好物です。

たれでこねたびっくりする量の鯵のたたきがとんがり帽子になってどんぶりの真中にそびえ立ち、それだけで驚きと食欲がそそられます。

このとんがり帽子を、惜しみつつされど未練残さず押しつぶし、ご飯にまんべんなく広げて食べます。

これが、実に美味い!

添えられてくる布海苔(ふのり)の味噌汁も美味です。

他に、みっくす天丼のボリュームの多さに驚かされますし、地魚の生ちらし丼もお勧めです。

このお店は、特にお昼時が大変混み合います。

開店の11時30分までには到着し、早めに順番表に名前を書き込むことをお勧めします。

駐車場はお店の前と奥の側面にあります。

夏場、海風に吹かれながら、開店を待つのも、夏らしくて好きです。

PR
ヒロセ通商 | 特別動画タイアップ

2024/12/14

ミズラン(Mizlin)Part389:とんかつとんき [とんかつ]

ミズラン(Mizlin)。これは、ミシュラン(Michelin)と私の名前をもじったおいしいお店とお宿紹介のコラムです。

とんかつとんき 目黒本店
住所:東京都目黒区下目黒1-1-2
電話:03-3491-9928

意地が悪いようですが、美味しいところと良いお宿をお教えする以上、この情報をもとにご自身で探してみてください。

行列に並ぶのが嫌いな私でも、ここの行列に並ぶことは厭いません。

とんかつは、ヒレ党、ロース党に分かれます。

ロース党に言わせれば、あの脂の味がなければ本当のとんかつの旨味はわからないと言いますが、私は、その人その人の好みでいいじゃないかと思っています。

かく言う私は、元ヒレ党、現在ロース党です。

さて、このお店のかつは、本当にカラッと揚がっていて、衣は少し堅いぐらいで肉と分離していることも多いですが、ソースをかけからしを塗り肉と共に食べると、やっぱり美味い!

おかわり自由のキャベツもおいしく、ご飯が進みます。

そして、ここの魅力は、とんかつ自体も去ることながら、店内の清潔さです。

1階は広い調理場を囲むようにしてカウンター席がコの字に囲み、そのカウンターは磨き上げられた白木、そして真中の調理場の床板もよく磨かれています。

調理場に立つ人々は、白い調理帽に白い調理服、そして白い長靴と、清潔感にあふれています。

彼らの動きは、テキパキとして無駄がなく活気に溢れています。

この雰囲気にさらに食欲が湧いてくる、そんなお店です。

PR
ヒロセ通商 | 特別動画タイアップ

2024/12/07

ミズラン(Mizlin)Part388:かんだやぶそば [そば]

ミズラン(Mizlin)。これは、ミシュラン(Michelin)と私の名前をもじったおいしいお店とお宿紹介のコラムです。

かんだやぶそば
住所:東京都千代田区神田淡路町2-10
電話:03-3251-0287

意地が悪いようですが、美味しいところと良いお宿をお教えする以上、この情報をもとにご自身で探してみてください。

近くの「まつや」と並んであまりにも有名なそば屋さんです。

ここへ行くと、私流はいつも同じです。

酒の肴に小ビンのビールとお銚子で舌を温め、それから冷たいせいろ二枚を手繰る(たぐる)。これの繰り返しです。

お気に入りの酒の肴は、天だね(かきあげ)にあなご焼き、そしてあいやき(合鴨焼き)、それにお酒についてくるそば味噌。

これを肴に一献傾け、帳場の女将の注文を通す粋で抑揚のある声を聞けば、自分は今江戸にいるのだと思わずにはいられません。

一度、ロンドン時代に友達になったイギリス人を連れて行ったことがあります。

その時、女将の注文を通す声を聞いて、「あの人は普通でもああいう声なのか?」とマジで聞いてきたのには、笑ってしまいました。

そして、そば自体ですが、つやがあり、旨味があり、やはりうまい!そば湯も、おいしい。

昔、初老の紳士ふたりが座敷で卓を挟んで、黙々と差しつ差されつしていた光景を見て、自分もその歳になったら、そんな時を持ちたいと思ったものでした。

そして、今、その歳になってみて、やはりじっくりこちらの風情に、これからも浸っていたと思います。

PR
ヒロセ通商 | 特別動画タイアップ

2024/11/30

ミズラン(Mizlin)Part387:天政 丸ビル店 [天婦羅]

ミズラン(Mizlin)。これは、ミシュラン(Michelin)と私の名前をもじったおいしいお店とお宿紹介のコラムです。

お座敷天婦羅 天政 丸ビル店(てんまさ)
住所:東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング 35F
電話:050-3503-3869

意地が悪いようですが、美味しいところと良いお宿をお教えする以上、この情報をもとにご自身で探してみてください。

ランチミーティングで行きました。

皇居を一望しながらのお座敷天婦羅ですから、豪華絢爛です。

丸ビルという場所柄、ビジネスマンと白人の外国人が何組も、日本にしかないであろう馬蹄形の掘りごたつ式席でTENPURAランチですから、まさにステレオタイプな風景です。

ステレオタイプ:多くの人に浸透している先入観や思い込み、この場合は、いわゆる日本的な横飯の(外国語での)ビジネスランチの風景ということです。

まあ、それでも、日本もまだ元気なところは元気なんだなと思えて、それはそれで良かったです。

天婦羅自体は、もちろん極上でした。

熟練した天ぷら職人さんが丁寧に揚げてくださった天婦羅は、どれもとても美味しかったです。

子供っぽいですが、やっぱり海老の天婦羅が好きです。

自分も為替の専門職ですので、職人という言葉に弱いです。

担当してくださった職人さんも、この道何十年と思う味のあるお顔から、ずっとこの道を追求されて来られた方なのだろうなと思いました。

なにしろ、油の交換が早いです。

何度も、天婦羅鍋を持って、調理場を行き来されていて、澄んだ油へのこだわりは、一方ならぬものがあると思いました。

最後まで、もたれることなく美味しく頂きました。

ご馳走様でした。

PR
ヒロセ通商 | 特別動画タイアップ

2024/11/23

ミズラン(Mizlin)Part386:須坂屋そば [そば]

ミズラン(Mizlin)。これは、ミシュラン(Michelin)と私の名前をもじったおいしいお店とお宿紹介のコラムです。

須坂屋そば 新潟駅前店
住所:新潟県新潟市中央区弁天1-4-29 IMAビル 1F~3F
電話:025-241-7705

意地が悪いようですが、美味しいところと良いお宿をお教えする以上、この情報をもとにご自身で探してみてください。

上越新幹線で、1時間半で東京から新潟に着いて、いの一番で駅前のこちらのお店に行きました。

目的は、新潟名物「へぎそば」を頂くためでした。

へぎそばは、新潟県小千谷(おじや)の高原で育った玄そばに「布海苔(ふのり)」を使ったそばです。

東京でも、最近では結構ポピュラーで私の好みですが、本場ではどんなものかと、実に興味津々で行きました。

まず、へぎとはですが、「へぎ」は「剥ぎ (はぎ) 」が訛ったものといわれていて、木を剥いだ板を食台にしたものを指しています。

この「へぎ」にそばを盛ったので「へぎそば」と呼ばれています。

へぎは、養蚕の現場で使われていたものを活用したようです。

この長方形のへぎに、一口サイズに束ねて盛り付けられたそばの列はとても美しく、本当に食欲がそそられます。

その本場の須坂屋さんのへぎそばは、ボリュームたっぷり2人前近く盛られていて、なかなかの壮観でした。

このボリュームを皆さん食べるのかと周囲を見回すと、女性中心のグループでも、皆平気でペロッと頂いていました。

新潟の冷えた日本酒で、舌を温めながら頂きました。

冷たい喉越しが心地良く、とっても美味かったです。

十分、酒のつまみにもなります。

週末の昼下がりに、一杯やりながらそばを手繰るのは、最高の贅沢です。

東京でも好んでやる、私の週末の昼下がりの楽しみのひとつです。

PR
ヒロセ通商 | 特別動画タイアップ

2024/11/16

ミズラン(Mizlin)Part385:越後番屋酒場 [居酒屋]

ミズラン(Mizlin)。これは、ミシュラン(Michelin)と私の名前をもじったおいしいお店とお宿紹介のコラムです。

越後番屋酒場
住所:新潟県新潟市中央区弁天1-2-4 ホテルグローバルビュー新潟 1F
電話:025-245-0011

意地が悪いようですが、美味しいところと良いお宿をお教えする以上、この情報をもとにご自身で探してみてください。

新潟の郷土料理のお店です。

個室を予約しました。

この個室は、巨大な酒樽に入り口を切り込んであって、中はなんか雪のかまくらのような感じで、結構入ると落ち着く4畳半ぐらいのスペースです。

そこで、新潟の味を楽しみました。

越後ののっぺ、ハタハタの醤油干し、ワカメ素、新潟自慢の枝豆、栃尾名物あぶらあげ、越後かんずり鍋に、牡蠣のシャベル焼きなどなど、美味しいです!

米どころ新潟の日本酒は、もちろん旨い!

配膳は、若い女性スタッフが、何人かでやってくださって、とても明るい人達で、新潟人の人柄がうかがえました。

こちらでは、従業員総出での佐渡おけさの踊りもあり、知らぬ地で、その地のエッセンスを短時間に吸収するには、とても良いアイデアだと思いました。

たとえて言えば、南ドイツのバイエルン州の州都ミュンヘンの巨大なビヤホール「ホフブロイハウス」で、巨大ジョッキを片手で振りながら、皆で歌えば、ああここはミュンヘン!と思うのと同じだと思いました。

こうして、ここ越後番屋酒場で一気に新潟色に染まりました。

PR
ヒロセ通商 | 特別動画タイアップ

より以前の記事一覧

BMFニュース

  • [BMF 活動最新情報]

    [1/24][日経CNBC]FX経済研究所出演【詳細】

  • ご紹介Twitter/X @mizukamistaff【詳細】

広告