本サイトについて

  • 本サイトはFXストラテジスト水上紀行およびBMFの公式サイトです。

    バーニャ マーケット フォーカスト (BMF) では、内外大手銀行で蓄えた豊富な経験と知識を基に、弊社外為ストラテジストが精度の高い外国為替情報の配信に努めています。

    このサイトでは、BMF の活動状況などをご紹介していきます。

    >> プロフィール  >> TOP Page
  • twitter@mizukamistaff

    FXマーケットフォーカスト | GLA

  • 水上紀行|初心者でもわかる相場解説|FX入門サイトエフプロ

    WFXA 為替ストラテジスト 水上紀行

  • The FxACE~ディーラー烈士伝 | Forex Press
  • BMFへの業務依頼用フォーム

リンク集

  • FX経済研究所 日経CNBC
  • FXサプリ
  • 投資情報なら [WFXA Top Page]
  • FXニュースサイト [Forex Press Top Page]

ご利用に際して

  • 本サイトはお客様への情報提供を目的としたものであり、特定商品や投資の勧誘を目的としたものではありません。
    当社が信頼できると思われる各種データに基づき情報を提供しておりますが、情報は作成時点のものであり、予告なく変更削除することがあります。
    記載されている情報の正確性、信頼性、安全性について、また情報の利用に起因するお客様の直接的/間接的被害についても当社が責任を負うものはでありません。
    投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断と責任でなさってくださるようお願いいたします。

    以上をご了承の上、本サイトをご利用下さい。

    © Banya Market Forecast,
    All rights reserved.

2023/06/03

ミズラン(Mizlin)Part318:円亭[すっぽん]

ミズラン(Mizlin)。これは、ミシュラン(Michelin)と私の名前をもじったおいしいお店とお宿紹介のコラムです。

すっぽん料理 円亭(まどかてい)
住所:京都府京都市下京区西新屋敷中堂寺町70
電話:075-361-6767

意地が悪いようですが、美味しいところをお教えする以上、この情報をもとにご自身で探してみてください。

また、行ってきました。

京都に行く理由の大きな部分を占めているのが、こちらです。

お店の方にも、覚えて頂けるようになったようで、新たな情報を仕入れてきました。

2代目のご主人によりますと、こちらはもともとすっぽんラーメンのお店だったそうです。

それを先代が、2年がかりですっぽん専門店に転換したそうです。

そして、もともとラーメン屋だったことを忘れないようにと、〆にすっぽんスープにラーメンを入れて出しているということです。

道理でラーメンが滅茶苦茶美味しいわけです。

今では、ほかのお店でも、最後にすっぽんラーメンを注文するお客さんが出るほどになったという笑い話まであるそうです。

そして、さらに〆に、雑炊が出ますが、これは持ち帰りが可能です。

というよりも、持ち帰ると煮凝りのようになって、頂いた方の感想では、コースの中でも一番美味しいというほどだそうです。

京都は、100年、200年の歴史を持つ企業が世界で一番多いそうですが、一方では、このお店のように進取の気性にも富んでおり、本当に凄いところです。

進取の気性:従来の慣習にとらわれることなく、積極的に新しい物事へ取り組もうとする気質や性格

しかし、それは言い換えれば、長い歴史という積み重ねがあってこその進取の気性のように思います。

特に、食べ物については、それがはっきり出ます。

ヨーロッパなら、ローマ帝国から続く長い歴史のあるイタリアは飛びぬけて美味しいですが、日本では、やはり千年の都京都に勝るものはなかなかありません。

ヒロセ通商 | タイアップ

2023/05/27

ミズラン(Mizlin)Part317:やまもと喫茶[喫茶店]

ミズラン(Mizlin)。これは、ミシュラン(Michelin)と私の名前をもじったおいしいお店とお宿紹介のコラムです。

やまもと喫茶
住所:京都府京都市東山区白川北通東大路西入ル石橋町307-2
電話:075-531-0109

意地が悪いようですが、美味しいところや良いお宿をお教えする以上、この情報をもとにご自身で探してみてください。

大好きな八坂神社、そして知恩院からもほど近い白川縁にある喫茶店です。

本当に、懐かしい雰囲気の喫茶店です。

ここで、モーニングを頂きました。

ここの一押しは、焼きたまごサンドセットです。

焼きたまごとは、卵焼きと言って良いと思います。

たっぷりの焼きたまごが、食パンに挟まれて、とても太ったサンドイッチになっています。

味は淡白で、少し塩をかけたのが好みです。

添えられた千切りキャベツには、ゴマかバジルのドレッシングをかけるのですが、どちらも美味しいですが、ゴマの方が好きでした。

そして、それに、自家焙煎のコーヒーを頂きましたが、香り高く深みのある味です。

コーヒーを頂きながら、地元のおばちゃん達の京都弁を耳にすると、なんとも言えぬ心地よさがありました。

会話の響きがのどかで、心が洗われました。

ヒロセ通商 | タイアップ

2023/05/13

ミズラン(Mizlin)Part316:戸隠そば 呉服町店[そば]

ミズラン(Mizlin)。これは、ミシュラン(Michelin)と私の名前をもじったおいしいお店とお宿紹介のコラムです。

戸隠そば 呉服町店
住所:静岡県静岡市葵区呉服町二丁目1-1 札の辻ビル1F
電話:054-273-3815

意地が悪いようですが、美味しいところや良いお宿をお教えする以上、この情報をもとにご自身で探してみてください。

私のお気に入りの静岡のおそば屋さんです。

本店も良く行きますが、呉服町店は静岡市で一番の繁華街にあって、足の便も良く、またお店も新しく好きです。

頼むものは、商標登録になっている磯おろしの中でも、お決まりの小海老の天ぷらがいくつも乗った天磯おろしです。

もう少し詳しく描写しますと、つゆがこぼれない程度に平たいお皿にお蕎麦を広げつゆをかけ、海苔と絹さやをちらし、小海老の天ぷらをいくつも配して、大根おろしにすった生姜を乗せたものです。

そして、これでもかと刻みネギを乗せて、混ぜて頂きます。

いつ食べても、美味しい!

静岡は、意外とそば処で、美味しいお店が多いです。

一説には、江戸幕府の最後の将軍、徳川慶喜が、大政奉還して静岡に移った時、千人の旗本も静岡に移り住んだそうです。

そうしたそばにうるさい江戸の人たちが、静岡のそばの味を鍛えたとも云われています。

確かに、高校の同級生にも、旗本の末裔がいたのが、懐かしい思い出です。

彼の食事の所作がきれいで、さすがは旗本と思ったものでした。

ヒロセ通商 | タイアップ

2023/05/06

ミズラン(Mizlin)Part315:亀の井ホテル 九十九里[リゾートホテル]

ミズラン(Mizlin)。これは、ミシュラン(Michelin)と私の名前をもじったおいしいお店とお宿紹介のコラムです。

亀の井ホテル 九十九里
住所:千葉県旭市仁玉2280-1
電話:0479-63-2161

意地が悪いようですが、美味しいところや良いお宿をお教えする以上、この情報をもとにご自身で探してみてください。

こちらは、日本郵政の旧かんぽの宿が、昨年4月、大分県の別府温泉を本拠地とする亀の井ホテルに事業譲渡され、かんぽの宿旭から亀の井ホテル九十九里に名前が変わりました。

こちらには車で行きますが、旭市に到着する時間が見当がつくと、車から馴染みになったマッサージ店に電話して予約を取り、その予約時間に合わせて、道の駅で昼食を取り、野菜や米を買い、カインズで日用品を買うというのが流れになっています。

そして、それからホテルに向かいます。

ホテルの内装は新調されたようですが、サービスは変わらず良いと思います。

なんと言っても、こちらの最上階にある温泉が好きです。

やはり、海岸からすぐのところにある温泉ですから、ちょっとしょっぱい温泉ですが、なんか体に良さそうな気がします。

朝風呂も、太平洋に昇る朝日を浴びながらですから、最高の気分です。

旧かんぽの宿のある場所は非常に珍しいところが多く、たとえば、栃木県の喜連川(きつれがわ)とか、茨城県の潮来(いたこ)とか、埼玉県の寄居(よりい)とか、東京都の青梅(おうめ)とか、そしてここ千葉県の旭(あさひ)とか、たぶん聞いたこともないようなところが多いです。

しかも、どこも自前の泉質の良い温泉があり、そこには旧かんぽの宿のこだわりを感じます。

また、洋室でも、部分的に高床式のお座敷のようなものがあって、それはそれで寛げて良いものです。

そして、こちらの九十九里は全室オーシャンビューで、九十九里浜らしく海にはサーファー達が漂っています。

東京からも車で2時間ぐらいで、週末を過ごすには最高です。

ヒロセ通商 | タイアップ

2023/04/29

ミズラン(Mizlin)Part314:船山温泉[温泉宿]

ミズラン(Mizlin)。これは、ミシュラン(Michelin)と私の名前をもじったおいしいお店とお宿紹介のコラムです。

船山温泉
住所:山梨県南巨摩郡南部町本郷10617
電話:0556-64-2343

意地が悪いようですが、美味しいところや良いお宿をお教えする以上、この情報をもとにご自身で探してみてください。

こちらのお宿の長所は、チェックインが13時からだということだと思います。

宿泊客のほとんどが、日頃の疲れを癒す静養を目的としているため、昼食を取ったら、宿に直行したい希望に応えて、13時からチェックインにしているのだと思います。

そういうわけで、お部屋も、ゆったりとしていて寛げて、居心地が良いです。

この日も、部屋に荷を下ろすやいなや、早速、滝を望む内湯と露天温泉で、ゆっくりと入浴して、そして、部屋に戻って、ビールを飲んで一服です。

それから、以前にもご紹介しましたVCR(ベニスクラシックラジオ)をイヤホーンで聴きながら、備え付けのマッサージ器に身を委ねながら、音楽を楽しみます。

窓外は新緑が溢れ、本当に週末の午後を、目から耳からマッサージから、満喫します。

こんな寛ぎを、2時間余りやって、また別の温泉へ。

至福の時です。

そして、その後は、夕食です。

山梨県自慢の、ワインビーフ、鱒、岩魚、地元の野菜、蕎麦、釜めしなど、本当に美味しいです。

もちろん、地元の日本酒「七賢(しちけん)」も味わいます。

食後は、部屋に戻って、日頃の睡眠不足を補うために、20時頃には寝ます。

翌朝は、4時に起きて、内湯で朝風呂を頂き、満足満足。

早朝の時間を楽しんだ後、8時におかずたっぷりの朝食を頂き、そして、Weekly Reportを書くために、直帰です。

東京には、11時頃に着きます。

これが、気ぜわしそうですが、私の週末旅行です。

もう20年ぐらい続けている、私の月1~2回のリフレッシュ法です。

帰ると、もう次回の旅行を首を長くして待っています。

ヒロセ通商 | タイアップ

2023/04/22

ミズラン(Mizlin)Part313:吉野寿司高松店[寿司]

ミズラン(Mizlin)。これは、ミシュラン(Michelin)と私の名前をもじったおいしいお店とお宿紹介のコラムです。

吉野寿司高松店
住所:静岡県静岡市駿河区敷地1丁目16-18
電話:054-237-6833

意地が悪いようですが、美味しいところや良いお宿をお教えする以上、この情報をもとにご自身で探してみてください。

墓参りを口実に行く、故郷静岡にあるお寿司屋さんです。

マスターの西さん(愛称)とは、私が中学生頃からの知り合いですので、55年ぐらいのつきあいになります。

あの昭和の頃、父は長く勤めた製紙会社を辞め、中高生向けの学習塾を始めました。

家も、それまでの社宅があった清水市から静岡市の新開地に引っ越し、まさに家族ともども心機一転でした。

最初は、学習塾だけでは生活できず、よくあるクリーニングチェーンの窓口と静岡らしくプラモデル屋もやり、良く店番しながら勉強していたものでした。

しかし、高度成長期の時流に乗り、学習塾の需要は増え、2か所で教室を開くほどになりました。

そんな景気の良い時分に通いはじめたのが、当時大変な賑わいだった吉野寿司本店で、その本店の花板が西さんでした。

静岡人らしい、ひとなつっこくて満面の笑顔に腕のいい西さんと、家族ぐるみのお付き合いとなりました。

その後、本店からのれん分けして、高松店の主となり、そして既に私の両親は他界しいますが、お付き合いは今に至るまで続いています。

本店時代から商標登録された、「ポンね」(山芋の千切りにうずらの卵)、「印籠(いんろう)」(小イカにすし飯をつめてツメ(甘辛のタレ)を塗ったもの)、「蟹サラ」(蟹とサラダを和えたもの)といったお寿司は、いつも必ず頂きます。

今、70台前半の西さんに、今後はと尋ねれば、「やれるだけやるよ」と即答があり、職人として同じ想いの私を元気づけてくれます。

本当に、これからも元気でいてほしいと心から思うばかりです。

ヒロセ通商 | タイアップ

2023/04/15

ミズラン(Mizlin)Part312:八十八[小料理屋]

ミズラン(Mizlin)。これは、ミシュラン(Michelin)と私の名前をもじったおいしいお店とお宿紹介のコラムです。

八十八(やそはち)
住所:東京都中央区日本橋人形町2-4-10
電話:03-3666-4558

意地が悪いようですが、美味しいところや良いお宿をお教えする以上、この情報をもとにご自身で探してみてください。

今回は、3名での訪問でしたので、2階のお座敷でお願いしました。

お座敷は、結構落ち着ける空間で、お料理もおまかせでお願いしました。

こちらのお造りは、本当に厳選されたお刺身揃いで、本当に美味しいです。

今回、一番印象に残ったのは、今が旬の魚編に春と書く鰆(さわら)の照り焼きで、かなり身の厚い切り身が程よく火が通っていて本当に美味でした。

まさに、ご主人の腕が光ります。

日本には四季があり、折々の食材が楽しめるのは、実に幸せなことだと思います。

良く高額納税者が低税率の国に移住するという話がありますが、私は高額納税者ではないけれど、この和食に限らず日本の美味い食事とそれに温泉がない外国に移住したいとは片鱗も思いません。

ロンドンに駐在して4年経ち帰国した時、本当に舌が痩せていて、日本の食事はなにを食べても美味しくて美味しくて、社員食堂でも、美味しいを連発したら、同席したロンドン時代に鬼軍曹と陰で呼んでいた上司が、「おまえ、うるさいから静かに食え!」と、一喝されたことがありました。

そして、日本で感激したのは、日本の女性のきれいなことでした、

大手町の地下道を歩いていると、すれ違う女性が誰もがきれいで、感激したことを覚えています。

そんな、素晴らしい国日本ですから、日本のために自分なりにできることは、できるだけしていきたいと思っています。

ヒロセ通商 | タイアップ

2023/04/08

ミズラン(Mizlin)Part311:梢[日本料理]

ミズラン(Mizlin)。これは、ミシュラン(Michelin)と私の名前をもじったおいしいお店とお宿紹介のコラムです。

梢(こずえ)
住所:東京都新宿区西新宿3-7-1-2 パークハイアット東京 40F
電話:03-5323-3460

意地が悪いようですが、美味しいところや良いお宿をお教えする以上、この情報をもとにご自身で探してみてください。

さすが40階ということで、眺めは抜群です。

ランチで行きましたが、きっと夜行けば夜景が見事だと思います。

店内の天井も高く、結構落ち着ける空間です。

選んだランチメニューは、鰻丼がメインで全7品で、結構食べでもあって、美味しく頂きました。

ビジネスランチで行ったのですが、テーブルとテーブルの間隔も広く、お隣の席の声も聞こえず、非常にスムーズに打ち合わせができました。

そういう環境は大事だと思います。

実は、私は、やや高所恐怖症気味ですが、それ以上に飛行機が苦手でできるだけ乗りたくないと思っています。

しかし、出張や旅行するとなれば乗らないわけにも行きません。

でも、不思議と乗ってしまえばクソ度胸がついて、長距離なら結構平気で寝てしまいます。

そんな中で、一番今でも辛かったなあと思うのは、日本からの便で、ロンドン・ヒースロー空港にアプローチしたところ、着陸する便がつかえていて、ロンドン上空で周回飛行となりました。

ロンドン市内の建物どころか、車や人さえもはっきり確認できるほどの高度で、ジャンボ機がフラフラとぐるぐる回りだし、それこそ30分以上それが続いて、もう本当に気分が悪くなったことがありました。

どうしてもあの巨体が飛んでいること自体、乗っていても信じられないのに、あの低速低空飛行はたまりませんでした。

ヒロセ通商 | タイアップ

2023/04/01

ミズラン(Mizlin)Part310:ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭[ホテル]

ミズラン(Mizlin)。これは、ミシュラン(Michelin)と私の名前をもじったおいしいお店とお宿紹介のコラムです。

ラフォーレ倶楽部 伊東温泉 湯の庭
住所:静岡県伊東市猪戸2-3-1
電話:0557-37-3133

意地が悪いようですが、美味しいところや良いお宿をお教えする以上、この情報をもとにご自身で探してみてください。

フォーレ(Foret)は、フランス語で「森」です。

つまり、有名な不動産会社の森ビルの宿泊部門で、伊東のほか、修善寺、強羅、軽井沢、那須、南紀白浜などでホテル展開しています。

伊東は、東京からだと電車でも行きやすく、居心地も良いので、結構出かけています。

こちらの温泉付き和洋室は、寝っ転がるには十分な居間があって、温泉に浸かり、ビールでも飲みながら、ゴロゴロするには最高です。

それに、マッサージさんに揉んでもらうともう極楽です。

私の旅行は、基本的に観光はありません。

唯一あるとしたら、道の駅で野菜やコメを買い出してくるくらいで、基本的には静養です。

夕食が終われば、7時か8時には寝て日頃の寝不足を補い、翌朝5時頃起きて朝風呂に入って、それから朝食を美味しく頂きます。

そして、週間レポートの執筆があるため、そのまま帰ってきてしまいます。

気ぜわしそうですが、それでも、結構心身共にリフレッシュします。

このラフォーレに泊まるきっかけとなったのは、16年前に私がFXストラテジストとして個人事業主になったことでした。

個人事業主になったはいいけれど、税務のことなどからきしわからず、そこで青色申告会に加入しました。

この青色申告会は、本当に手頃で頼もしい町の税理士さんで、毎年の確定申告に当たっては大変助かっています。

その青色申告会に参加するといろいろな特典があります。

それこそ、生命保険とか火災保険とか小規模共済の退職金とか人間ドックなどといろいろあります。

そうした特典の中に福利厚生施設としてこのラフォーレがあり、会員割引で宿泊できるというわけです。

税務の相談には親身に対応してくれる上にいろいろな特典があって、青色申告会には本当に足を向けては寝られません。

ヒロセ通商 | タイアップ

2023/03/25

ミズラン(Mizlin)Part309:バルバッコア[ブラジル料理]

ミズラン(Mizlin)。これは、ミシュラン(Michelin)と私の名前をもじったおいしいお店とお宿紹介のコラムです。

バルバッコア 青山本店
住所:東京都渋谷区神宮前4-3-2 TOKYU REIT表参道スクエア B1F
電話:03-3796-0571

意地が悪いようですが、美味しいところや良いお宿をお教えする以上、この情報をもとにご自身で探してみてください。

こちらは、表参道から一歩横の道に入ったところにある、ブラジルバーベキュー、シュラスコのお店です。

肉を塊のまま串に刺して、岩塩のみでじっくり焼き上げ、お客さんの目の前でパサドールと呼ばれる専門スタッフが切り分けてくれます。

各テーブルには、表が緑、裏が赤の大きなコイン状のものがあり、緑の面を上にすると、とめどなく、お肉が出てきます・

お肉の種類は14種類にも及び、いろいろな味が楽しめます。

一緒に供されるやはり串に刺した焼きパイナップルも、美味しくて結構好きです。

肉の味の風味も独特で、南米の香りがして、旅情を感じます。

また、お店中央には、大きなサラダバーがあり、珍しいものも含めいろいろな野菜が味わえます。

その横には、デザートコーナーがあり、ブラジルのスイーツも頂けます。

結構、豪華な店内ながら、お得感を感じるお店です。

ヒロセ通商 | タイアップ

より以前の記事一覧

BMFニュース

広告

  • SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール|フォームメーラー