頭としっぽはくれてやれ(トレンド相場は出遅れても問題なし)
限られた値幅の中での上下する相場がレンジ相場であることは、すでにご存知のことと思います。
レンジ相場は、一方向に力強く動いたトレンド相場がエネルギーを放出しきってしまい、エネルギー補給のために、限られた値幅の中で充電しているというイメージで見ています。
充電のレンジ相場から放電のトレンド相場に、再び移行するには、結構な時間を要します。
レンジ相場は、動き出しそうな思わせぶりな動きをよくします。
その思わせぶりに惑われ、思わずポジションを持ってしまい、結局やられてしまうこともよくあることです。
しかし、実際に一方向へ動き出すには、自分で思っている以上に時間が掛かると見ておくべかと思います。
本当にレンジ相場が熟して、新たなトレンド相場に移行するかを見極めるには、日足で、日々の値幅が収束してきているかをチェックすることが大事です。
値幅の収束が進み、さらに上下にヒゲを出しながらも、寄り付きと引け値の幅が狭くなる、いわゆる寄せ線(よせせん)が出現すると、レンジを上下のいずれか一方向に動きだすレンジブレイクのタイミングが近づいている可能性が高まります。
レンジブレイクがダマシである場合もありますので、少しぐらい相場に乗り遅れても良いと思っています。
なぜなら、トレンド相場は、多少のエントリーの遅れがあっても、それを補って余るほどの値幅で動くためです。
トレンド相場は、「頭としっぽはくれてやれ」という気持ちで対応するのが良いと思います。