本サイトについて

  • 本サイトはFXストラテジスト水上紀行およびBMFの公式サイトです。

    バーニャ マーケット フォーカスト (BMF) では、内外大手銀行で蓄えた豊富な経験と知識を基に、弊社外為ストラテジストが精度の高い外国為替情報の配信に努めています。

    このサイトでは、BMF の活動状況などをご紹介していきます。

    >> プロフィール  >> TOP Page
  • twitter@mizukamistaff

    FXマーケットフォーカスト | GLA

  • 水上紀行|初心者でもわかる相場解説|FX入門サイトエフプロ

    WFXA 為替ストラテジスト 水上紀行

  • The FxACE~ディーラー烈士伝 | Forex Press
  • BMFへの業務依頼用フォーム

リンク集

  • FX経済研究所 日経CNBC
  • FXサプリ
  • 投資情報なら [WFXA Top Page]
  • FXニュースサイト [Forex Press Top Page]

ご利用に際して

  • 本サイトはお客様への情報提供を目的としたものであり、特定商品や投資の勧誘を目的としたものではありません。
    当社が信頼できると思われる各種データに基づき情報を提供しておりますが、情報は作成時点のものであり、予告なく変更削除することがあります。
    記載されている情報の正確性、信頼性、安全性について、また情報の利用に起因するお客様の直接的/間接的被害についても当社が責任を負うものはでありません。
    投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断と責任でなさってくださるようお願いいたします。

    以上をご了承の上、本サイトをご利用下さい。

    © Banya Market Forecast,
    All rights reserved.

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008/03/31

3月の月足決定

3月末のニューヨーククローズは99.70近辺となり、月足ベースのターニングポイントであった102.00を2円以上下回って引け、テクニカル的には、80円近辺を目指す中長期の下落トレンドに入ったと見ています。

念を入れるのであれば、本日4月1日の日本時間午前9時の東京オープンがどこで決まるかも確認が必要ですが、たぶん102.00よりは下回ってのオープンになるものと見ています。

ただし、だからと言って、それ行けとばかりに売り込む地合いではなく、じっくりと売り場探しをするつもりでいるべきかと思います。

2008/03/30

本日は決算期末日

今日は、日本企業の多くにとっては決算期末当日で、決算に絡んだ大口の売り買いが出る可能性がありますので、ちょっと一歩引いて様子を見たほうが良いかと思われます。

尚、本日から欧州が夏時間です。ロンドンオープンは1時間早まり、日本時間午後3時となります。

これからの展開

28日(金)のニューヨーククローズからすると、102.00よりも下で31日(月)が引ける可能性は、かなり高くなっています。

ただし、ここで注意しておかなければならないことは、月末当日の引けが102.00を下回ったとしても、それは中長期のドル売りサインが出たまでで、ヨーイドンとばかりに売り急ぐことはないと考えています。

あせらず、じっくりと売り場を探すことが大事です。

2008/03/29

ミズラン(Mizlin) Part.6

ミズラン(Mizlin)。これは、ミシュラン(Michelin)と私の名前をもじったおいしいお店紹介のコラムです。

かんだやぶそば
東京都千代田区神田淡路町2-10
03-3251-0287

意地が悪いようですが、おいしいところを教える以上、この情報をもとにご自分で探してみてください。

近くの「まつや」と並んであまりにも有名なそば屋さんです。

ここへ行くと、私流はいつも同じです。酒の肴に小ビンのビールとお銚子で舌を温め、それから冷たいせいろ二枚を手繰る(たぐる)。これの繰り返しです。

お気に入りの酒の肴は、天だね(かきあげ)にあなご焼き、そしてあいやき(合鴨焼き)、それにお酒についてくるそば味噌。これを肴に一献傾け、帳場の女将の注文を通す粋で抑揚のある声を聞けば、自分は今江戸にいるのだと思わずにはいられません。

一度、ロンドン時代に友達になったイギリス人を連れて行ったことがありますが、女将の注文を通す声を聞いて、「あの人は普通でもああいう声なのか?」とマジで聞いてきたのには、笑ってしまいました。

そして、そば自体ですが、つやがあり、旨味があり、やはりうまい!そば湯も、おいしい。

昔、初老の紳士ふたりが座敷で卓を挟んで、黙々と差しつ差されつしていた光景を見て、自分もその歳になったら、そんな時を持ちたいと思ったものでした。

2008/03/28

ドル/円、大きな転機が目前

来週31日(月)のニューヨーククローズで決まる3月の月足が、102.00より下になるかどうかが、円の今後を占う意味で大変重要になっています。

2008/03/27

本日は、来週に向けての方向付けの日

ドル/円自体は、方向感を失っています。

現状の相場のリーディングカレンシーであるEUR/USD、USD/CHF(ドル/スイスフラン)の動向に、注意する必要があります。

2008/03/26

ドル安再来

EUR/USD、USD/CHF(ドル/スイスフラン)が先行して、ドルは続落しました。

ドル/円も、一時98.87まで突っ込みましたが、クロス円の買いに阻まれいったん99.60まで戻した上で、再び下落してきています。

ドル/円はクロス取引に阻まれる局面がこれからもあるとは思われますが、全体的なドル安地合いは続くものと見ています。

2008/03/25

ドルの戻しが既に終わったのか今日の展開次第

EUR/USDやUSD/CHF(ドル/スイスフラン)など、円以外の通貨買いドル売りが再び強まり、それにドル/円が追随する形となりました。

ドル/円でのドル売りが出遅れた分、クロス円が上昇しています。

全体的なドルの戻しが既に終わったのかどうかを判断する上で、今日の展開が重要となっています。

2008/03/24

ドル/円に依然上げ余地

予想より良かった米中古住宅販売件数の数字は、あくまでもドル/円、クロス円の買い攻めのエクスキューズ(言い訳)であり、基本的には、これら通貨ペアでできていたショートポジションのスクイズ(崩し)を狙ったものだったと言えます。

ドル/円で言えば、ポジション的には、まだショートと思われ、さらに一段の上昇はあるものと見ています。

2008/03/23

今日のニューヨークに要注意

今日は、まだ大方の市場が、イースターホリデーで休場ですが、先週後半の各種金融・商品相場が反転してきていることがドル買いにつながってきているように思われます。

特に、今日オープンするニューヨーク市場には、注意が必要だと思われます。

これからの相場展開は

マスコミはこぞってドル安円高をはやし立て、また100.00近辺が今のところはキャップ(蓋)されていることがマーケット参加者の間で意識されてきているだけに、ショートポジションがたまりやすくなっているものと思われ、今週はショートカバーの週になるのではないかと見ています。

ただし、あくまでもポジション調整としてのショートカバーであって、一巡すれば再び下落に転ずるものと思われます。

2008/03/22

ミズラン(Mizlin) Part.5

ミズラン(Mizlin)。これは、ミシュラン(Michelin)と私の名前をもじったおいしいお店紹介のコラムです。

柳原うどん
山梨県忍野村忍草1192の1
0555-84-7166

意地が悪いようですが、おいしいところを教える以上、この情報をもとにご自分で探してみてください。

うどんも讃岐うどんをはじめとして全国各地にご当地の一品があり、それぞれにおいしいですが、このお店も、うまい!そして、むちゃくちゃ安い!

私が、食べたここで一番人気の肉うどんは、なんと350円という安さです。

肉うどんの肉は馬肉です。つゆは、しょうゆだしと味噌をブレンドしてあり、コクがあります。お好みで、テーブルに備え付けの辛味噌も加えるのも、それはまた良しです。

そして、うどん自体ですが、このあたりのうどんの特徴である腰があって、実においしいです。

2008/03/21

イースターホリデー初日終了

ニューヨークも、取引が細り、ほぼ横這いのまま終えました。

来週月曜も、イースターホリデーは続きます。

本格的な取引の再開は、欧州、オセアニアマーケットが戻ってくる来週火曜となる見込みです。

2008/03/20

イースターホリデー初日

クロス円ロングの調整が入り、一時クロス円が売られたようですが、調整一巡後は値を戻しています。

今日は、イースターホリデー初日で、主要なマーケットでは、東京、ニューヨークだけがオープンとなりますので、あまり大きな動きにはならないものと思われます。

ミズラン(Mizlin) Part.4

ミズラン(Mizlin)。これは、ミシュラン(Michelin)と私の名前をもじったおいしいお店紹介のコラムです。

日本橋高島屋特別食堂
東京都中央区日本橋2-4-1 新館4F
03-3211-4111

意地が悪いようですが、おいしいところを教える以上、この情報をもとにご自分で探してみてください。

特別食堂と言っても、デパートの食堂?という声も聞こえてきそうですが、私は、この特別食堂に出店している野田岩(本店、東麻布)の「鰻中入れ丼(3150円)」が大好きです。

お値段は、確かに張りますが、中入れと言うだけあって、鰻がご飯の間にも入っていて、十分値段に見合う内容ですし、もちろんうまい!

デパートの特別食堂には、なかなか足を踏み入れたことはありませんでしたが、行ってみてわかったことがふたつあります。

ひとつ目は、年配者が多いこと。これは、ある程度予測できたことですが、ふたつ目の特徴は予想していませんでした。それは、いつ行っても、奥様方が、ひとりで来て食事をされている方が多いことです。これは、デパートの食堂だからでしょうか。とても、不思議な感じがします。

ここは、他に、フランス料理の「帝国ホテル」、関西割烹の大和屋「三玄」も出店しています。

2008/03/19

円全面高

乱高下の末、結果的には、ドル/円、クロス円での円の全面高となっています。

いったん円高になってしまうと執拗に円高が進行する傾向が過去にも多く、もうこれぐらいで円高は終わりとほどほど感は持たないようにすべきかと思われます。

2008/03/18

米FRB、0.75%追加利下げ決定

現在(午前6時半)の段階で、ドル/円も、クロス円も、まだショートポジションがマーケットに残っていることを示す値動きになっています。

たとえば、ドル/円言えば、100.00をしっかり上抜き、ショートポジションが一掃されるまでは、まだ下がらないものと思われます。

2008/03/17

目先の安値圏の形成か

ドル/円、クロス円は、とりあえず当面の安値をつけ、安値圏の上限を試す展開に入ってきているようです。

ただし、あくまでも安値圏の上限を試すものであって、Vの字を描いて反転する地合いではないと思われます。

2008/03/16

円全面高で週がスタート

ドル/円、クロス円で、円の全面高での週のスタートとなっています。

東京オープン後、財務省からトークアップ発言が出る可能性が高いものと思われますので、注意はしておくべきでしょう。

これからの相場展開は

ドル/円、クロス円の下げが加速するのではないかと見ています。

ドル/円の週足を見てみますと、先週の週の終わり値である14日(金)のニューヨーククローズが99.00となったことで、週足の実体(ロウソク足の寄り付きと引け値の間の太い部分)で、重要サポートであった102.00近辺を大きく割り込み、強い売りサインが出ています。

今や、102.00近辺は強いレジスタンスになっているものと思われます。

2008/03/14

ミズラン(Mizlin) Part.3

ミズラン(Mizlin)。これは、ミシュラン(Michelin)と私の名前をもじったおいしいお店紹介のコラムです。

焼き鳥 銀座「鳥繁(とりしげ)」
東京都中央区銀座6-9-15
電話 03-3571-8372

意地が悪いようですが、おいしいところを教える以上、この情報をもとにご自分で探してみてください。

このお店は、焼き鳥はもちろんおししいですが、コースの最後に出るドライカレーが名物です。

そして、もうひとつ、ここにはアトラクションがあります。燗酒を頼むと、専門の注ぎ手が大きなヤカンとグラスを持って現れ、トンとグラスをテーブルに置くと、ヤカンを高々と掲げて注ぎ始め、一滴もこぼすことなく、しかもコップに表面張力の限界ギリギリまでついでくれます。

これが、なかなかの見物で、昔イギリス人を連れって行った時には、本当に目を真ん丸くして、連れて行った私もうれしくなったことを覚えています。

強い売りサインが点灯

ドル/円は、金曜のニューヨークの引け値が99.07-10近辺となりました。

これにより、週足ベースでは、これまで強力なサポートだった102.00近辺を完全に下に割り込んで週を終え、週足ベースで強い売りサインが点灯しました。

2008/03/13

相場はいつでもある

昨日来の新聞・テレビの人心を煽り立てるような円高報道は頂けません。

そうしたメディアが騒いでいるわりには、マーケットは、いったん下げた後は、比較的小動きです。

更にドル安、いやいや反転ドル高と、思惑は交錯していることと思いますが、思惑が交錯すればするほど、相場は揉み合いになるものです。

今は、ここで売らねばあるいは買わねば、どこですると熱くなるよりも、静観する時のように思っています。

相場は、いつでもあります。

2008/03/12

ドル/円、安値更新

101.30-50のサポートゾーンが割れて、ロスカットが出ています。

原油は一時110ドル台をつけEUR/USDは新高値更新、金価格は上昇しUSD/CHF(ドル/スイスフラン)は新安値圏、ニューヨーク・ダウ下落でクロス円では円高進行中です。そして、米国債10年物利回りも低下しているなど、ドル/円を囲む相場状況を考えれば、ドル/円が先週金曜につけた安値101.40を割るのは、ほぼ時間の問題でした。

2008/03/11

カンフル注射

昨日のドルそしてクロス円の反騰は、欧米5中銀による協調資金供給策の発表によるところが大きかったわけですが、この協調資金供給策ですが、あくまでも、カンフル注射あるいは栄養ドリンクのようなもので、相場への影響は残念ながら長続きはしないものと思われます。

栄養ドリンクを飲むと一時的に元気になりますが、その後ドリンクを飲む前以上にがっくりきます。それと同じようにならないと良いのですが。

2008/03/10

再び、下値トライの可能性高まる

昨日のニューヨークで、米金融機関の信用リスク不安が強まったことから米株式が下落し、ドル/円、クロス円が下げました。

ドル/円、クロス円の売り圧力が強まっており、当初の考えていた調整局面よりも、下値を再度試す可能性が高くなっています。

要注意です。

明日、3/11(火)日経CNBCに出演します

3月11日(火)、午後5時からの日経CNBC「先物ワールド」(再放送午後8時06分~)に出演します。テーマは「ドル円相場のテクニカルポイント」です。どうぞ、お楽しみに。

2008/03/09

このまま下がるか。ドル/円、クロス円

シドニー・ウェリントン市場で、再びドル/円、クロス円が売られ気味です。

しかし、たとえば、ドル/円で言えば、先週末試した101円台前半の堅い下値を割るには、現在売るだけ売ってしまって、追加の売り余力が乏しくなっている状態では無理があると思います。

ドル/円、これからの展開

今月は、ドル/円にとっては、大変重要な月ですが、月足ベースでのことですので、結論が出るのは月末です。

目先は、ドルを売るだけ売ってしまって下げ余力がないため、調整相場に入るのではないかと見ています。

月末の引けが102.00を割り込むと、中長期的には80.00を目指す展開が新たに始まると個人的には考えていますが、まだ月末まで十分あり、ここは焦らずじっくりと見ていきたいと思っています。

2008/03/08

ミズラン(Mizlin) Part.2

ミズラン(Mizlin)。これは、ミシュラン(Michelin)と私の名前をもじったおいしいお店紹介のコラムです。

ジンギスカン 北牧場(きたぼくじょう)
渋谷区代々木 2-5-5
03-3320-8625(予約は不可)

今回、2回目となりました。意地が悪いようですが、おいしいところを教える以上、この情報をもとに自分で探してみてください。

ジンギスカンは、昔、生粋の道産子の友人が札幌にいた頃、訪ねて行って、初めてそのうまさに開眼しました。

北海道では、入学式、運動会、つまり事ある毎にジンギスカンを食べていると彼は教えてくれました。

初めて食べたすすきののジンギスカン屋でも、地元の人は一人で七輪を囲み、ラムを乗せご飯を食べるのを見て、その定着ぶりがわかりました。

さて、その友人に紹介されたのが、この店です。全くおしゃれという言葉とは縁遠い、牧歌的な店ですが、供される生ラムは、本当にうまい!これともやしがあれば、私は大満足です。

飲み物は、まずは、生ビール。そして、なぜか、アルジェリアワイン。これがまた合います。

ジンギスカンの話をすると止まらなくなりますが、それは、またの機会にお話したいと思います。

2008/03/06

正念場を迎えるドル/円

主要通貨でドルが全面安になっているように見えながら、実は、AUD/JPY、NZD/JPYなどで顕著ですが、円高が忍び寄っています。

つまりは、ドル安、円高の流れが鮮明になってきており、102円という月足ベースの重要サポートを前に、ドル/円は正念場を迎えているように思います。

予想以上に上値が重い

もう少し調整的な戻しを、ドル/円、クロス円はするかと見ていましたが、

上値は、予想以上に重い印象です。

2008/03/05

ドル/円、クロス円は、調整過程

昨日のニューヨークは、関連性の強い米株・債券・商品相場の展開に呼応して各通貨が動きました。

つまり、米国債10年物利回りの上昇でドル/円も上昇し、原油価格の上昇でEUR/USDが上昇、金価格の上昇で逆相関の関係にあるUSD/CHF(ドル/スイスフラン)は下落、ニューヨークダウ上昇でEUR/JPYはじめクロス円が上昇しました。

ドル/円、クロス円は調整局面に入っていますが、上記のように、EUR/USDにせよUSD/CHFにせよドル売り地合いに変わりはありませんので、ドル/円、クロス円も調整一巡後は、再び下落を開始するものと見ています。

2008/03/04

調整局面入りか

いつもながらではありますが、ドル/円、クロス円の下げは短期間で、そこから結構戻してからまた下げるというパターンを、今回も同じように繰り返すのではないかと見ています。

先週後半から今週月曜までの下落局面に加えて、昨日のニューヨークで更に下値を試したことで、ポジション的には結構ショートになってしまったものと思われます。

たぶん、下げ局面も一服し、今度はショート筋が炙り出されて買戻しとなる調整局面に入ってくるのではないかと、現在考えています。

ショート気味

ドル/円、クロス円で、東京は朝一番に戻りで売りから入り、若干下げましたが、それから戻しており、ショートになってしまったように思います。

ロンドンオープン前後に、ショートスクイズ(ショートポジションの崩し)が入る可能性がありますので、注意が必要です。

目先、揉み合いか

ドル/円、クロス円は、昨日のニューヨークでは下げきれず、ショートカバー(買戻し)となりましたが、まだ下値が固まっているわけではありません。

目先は、上値も重いし下値も堅い、つまりは安値圏での揉み合いになるのではないかと見ています。

2008/03/03

ドル/円、クロス円は、まだ下げ途上

現時点(午前9時半過ぎ)では、ドル/円、クロス円の下げは一服していますが、戻りもかなり限定的です。

単にロンドンオープン待ちの状態にあるだけで、まだまだ下値を試していくことになると思われます。

2008/03/02

ミズラン(Mizlin)

食いしん坊の私が、独断と偏見でおいしいお店を、これから不定期にご紹介していきます。

本コーナーの名前は、ミシュラン(Michelin)ならぬ、私の名前を取ってミズラン(Mizlin)とさせていただきました。

住んでいるのが、東京のため、どうしても関東近辺が中心になるのはお許しいただくとして、今回第一回目は、静岡県伊豆半島にある伊豆高原から、2店ご紹介させていただきます。

花柚(はなゆう)(蕎麦)
伊豆屈指のそば屋さんです。系統的には違いますが、うまさという点では、東京神田のやぶそばと並ぶうまさです。私のお気に入りは、「冷やし天ぷらそば」です。いつも、こればかり食べています。

峠の茶屋(とろろ飯,蕎麦)
伊豆スカイライン途中の冷川ICの近くで、「とろろめし」「とろろそば」がうまいです。また、いろいろ近くで栽培したり、製造した食品も売っていて、味噌とか干ししいたけとかこんにゃくとか、どれもなかなかの一品が手に入ります。私は、ここの「金山寺味噌」が大好物です。茅葺の屋根に囲炉裏のある古民家を使ったお店で風情も十分。

これからの相場、雑感

ドル/円は下げに勢いがあり、当初ターゲット水準とした103.00近辺ではたぶん下げ止まらず、102.00近辺まで一気に下げる可能性が出てきています。

102.00近辺は、最重要サポートであり、またそう簡単に割れて、さらにどんどん下がるところではないと見ていますが、今回の下げるだけ下げた後の戻りが弱ければ、いずれどこかのタイミングで、割り込んでいくことになると見ています。

102.00近辺がしっかり下抜けると、100.00という心理的なサポートはありますが、たぶんそれでは止まることなく、100.00以下に突入することになると思います。

今回のドル下げのリーディングカレンシーであるUSD/CHF(ドル/スイスフラン)が、月足ベースでも、下に抜けてしまっており、この点からも、ドル/円でのドルの大幅下落の可能性を示唆していると思います。

クロス円については、まだ下がると見ています。

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

BMFニュース

広告

  • SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール|フォームメーラー