本サイトについて

  • 本サイトはFXストラテジスト水上紀行およびBMFの公式サイトです。

    バーニャ マーケット フォーカスト (BMF) では、内外大手銀行で蓄えた豊富な経験と知識を基に、弊社外為ストラテジストが精度の高い外国為替情報の配信に努めています。

    このサイトでは、BMF の活動状況などをご紹介していきます。

    >> プロフィール  >> TOP Page
  • X@mizukamistaff

    FXマーケットフォーカスト | GLA

  • 水上紀行|初心者でもわかる相場解説|FX入門サイトエフプロ

  • BMFへの業務依頼用フォーム

リンク集

  • FX経済研究所 日経CNBC
  • FXをもっとシンプルに! [エフプロ Top Page]
  • FXサプリ

ご利用に際して

  • 本サイトはお客様への情報提供を目的としたものであり、特定商品や投資の勧誘を目的としたものではありません。
    当社が信頼できると思われる各種データに基づき情報を提供しておりますが、情報は作成時点のものであり、予告なく変更削除することがあります。
    記載されている情報の正確性、信頼性、安全性について、また情報の利用に起因するお客様の直接的/間接的被害についても当社が責任を負うものはでありません。
    投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断と責任でなさってくださるようお願いいたします。

    以上をご了承の上、本サイトをご利用下さい。

    © Banya Market Forecast,
    All rights reserved.

« ミズラン(Mizlin) Part.145 | トップページ | これからの展開は »

2010/11/26

欧州のソブリンリスクが、引き続き焦点か

ニューヨークダウは、アイルランドにとどまらず、ポルトガルやスペインなどもいずれは金融支援要請を余儀なくされるとの観測が浮上し、一時120ドル超の下げ幅となり、前営業日比95.28ドル安の11,092.00ドルと反落して取引を終えました。

尚、米景気への影響が大きい年末商戦への期待は高まりましたが、欧州問題への懸念にかき消された格好です。

米国債10年物利回りは、欧州のソブリンリスク(国のリスク)や朝鮮半島情勢の緊迫化で低下し、暫定値ながら前営業日比0.042%下げて、2.866%で引けました。

原油価格は、EUR/USDの下落で利益確定売りとなり、前営業日比0.10ドル安の83.76ドルで引けました。

金価格は、EUR/USDの下落を受け続落し、前営業日比10.70ドル安の1,364.30ドルで取引を終えました。

為替相場は、ドル/円は、結局84.00超えにあったと思われるショート筋のロスカットがつけられた格好です。

これにより、ショートポジションの大方は解消され、マーケットのポジションはほぼスクエア(ポジションなし)の状態になったと思われます。

来週初、ここからさらに買い上げるようであればロングになるものと思われます。

EUR/USDは、1.3240-43近辺と1.3300を大きく下回って引けています。

当面、1.3129近辺の200日移動平均線のサポートを目指すものと思われます。

EUR/JPYは、ここのところ横ばいですが、流れとしては下落方向と見ています。

« ミズラン(Mizlin) Part.145 | トップページ | これからの展開は »

BMFニュース

  • [BMF 活動最新情報]

    [3/7][日経CNBC]FX経済研究所出演【詳細】

  • ご紹介Twitter/X @mizukamistaff【詳細】

広告