本サイトについて

  • 本サイトはFXストラテジスト水上紀行およびBMFの公式サイトです。

    バーニャ マーケット フォーカスト (BMF) では、内外大手銀行で蓄えた豊富な経験と知識を基に、弊社外為ストラテジストが精度の高い外国為替情報の配信に努めています。

    このサイトでは、BMF の活動状況などをご紹介していきます。

    >> プロフィール  >> TOP Page
  • X@mizukamistaff

    FXマーケットフォーカスト | GLA

  • 水上紀行|初心者でもわかる相場解説|FX入門サイトエフプロ

  • BMFへの業務依頼用フォーム

リンク集

  • FX経済研究所 日経CNBC
  • FXをもっとシンプルに! [エフプロ Top Page]
  • FXサプリ

ご利用に際して

  • 本サイトはお客様への情報提供を目的としたものであり、特定商品や投資の勧誘を目的としたものではありません。
    当社が信頼できると思われる各種データに基づき情報を提供しておりますが、情報は作成時点のものであり、予告なく変更削除することがあります。
    記載されている情報の正確性、信頼性、安全性について、また情報の利用に起因するお客様の直接的/間接的被害についても当社が責任を負うものはでありません。
    投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断と責任でなさってくださるようお願いいたします。

    以上をご了承の上、本サイトをご利用下さい。

    © Banya Market Forecast,
    All rights reserved.

« ユーロ安基調に変化は? | トップページ | 全体的に強め »

2012/07/15

これからの展開は(2012/07/15)

まず、ドルの総合的な強弱を示すU.S.Dollar Indexの週足と日足、そしてシカゴIMMポジションを見ておきましょう。

U.S.Dollar Indexの週足(上がドル高、下がドル安)
http://futures.tradingcharts.com/chart/US/W
(※ロウソク足にするには、画面左のChart FormatのCandlestickにチェックしてください)

U.S.Dollar Indexの日足(上がドル高、下がドル安)
http://futures.tradingcharts.com/chart/US/32?anticache=1332019379

84.00のレジスタンスをテストしましたが、まだ突破できていません。引き続き84.00をテストするものと思われます。

次に、シカゴIMMポジションを見てみましょう。

シカゴIMMのポジション
http://www.cftc.gov/dea/futures/deacmesf.htm

7月10日時点のポジションは、ユーロでは、ユーロロング36,409枚vsユーロショート202,114枚、ネットユーロショート165,705枚(前回ショート146,177枚)です。

尚、同時点の円は、円ロング32,920枚vs円ショート23,968枚、ネット円ロング8,952枚(前回ロング4,175枚)となっています。

ユーロのネットショートがまた増えてきています。

円は、多少ネットロングは増えていますが、大勢には影響ありません。

先週金曜、EUR/USD、EUR/JPYは下値を試しましたが、中部ヨーロッパの中央銀行の買いとかロシアの買いが入ったというたわいもない理由をきっかけとして、買い戻されました。

これからわかることは、今の相場の主役が短期の投機筋だということです。

そのため、こうした噂とも言えるような話でも、ポジションが大きくショートに偏っていると、過敏に反応して買戻しが起きやすくなっているということです。

ただし、先週金曜の場合、EUR/GBPやEUR/AUDは下げており、ユーロ全般には下落は終わってはいないと思われ、EUR/USD、EUR/JPYは、再び下を試そうとするものと見ています。

EUR/USDは、場合によっては1.2027近辺に200ヶ月移動平均線のサポートがあり、この水準を見に行くのではないかと見ています。

このことは、U.S.Dollar Indexが引き続き84.00のレジスタンスを試す(ドル高方向)可能性が高いことからも言えるのではないかと見ています。

ただし、短期の投機筋中心のマーケットだけに、ポジションが大きくショートに偏ると反発する可能性が高まりますので、短期筋のポジション状況には警戒が必要です。

一方、ドル/円は、79.00-80.00近辺のタイトレンジに挟まれています。

ただ、上値が重くなってきており、どこかの局面で、79.00を試すことになるものと思われます。

79.03近辺に200日移動平均線がサポートしてあり、強い抵抗が予想されますが、79.00を下に割り込めば78.00前後までの下落の可能性はあるものと見ています。

ただし、全般に言えることは、相場が短期の投機筋が中心になっていますので、先週金曜のようなショートカバーは頻繁に起きやすいことから、利が乗ればしっかり利食うことが大事です。

イベント的には、17日(火)、18日(水)バーナンキFRB議長の議会証言が、FRBの目先の金融政策を読む上で重要です。

« ユーロ安基調に変化は? | トップページ | 全体的に強め »

BMFニュース

  • [BMF 活動最新情報]

    [4/25][日経CNBC]FX経済研究所出演【詳細】

  • ご紹介Twitter/X @mizukamistaff【詳細】

広告