本サイトについて

  • 本サイトはFXストラテジスト水上紀行およびBMFの公式サイトです。

    バーニャ マーケット フォーカスト (BMF) では、内外大手銀行で蓄えた豊富な経験と知識を基に、弊社外為ストラテジストが精度の高い外国為替情報の配信に努めています。

    このサイトでは、BMF の活動状況などをご紹介していきます。

    >> プロフィール  >> TOP Page
  • X@mizukamistaff

    FXマーケットフォーカスト | GLA

  • 水上紀行|初心者でもわかる相場解説|FX入門サイトエフプロ

  • BMFへの業務依頼用フォーム

リンク集

  • FX経済研究所 日経CNBC
  • FXをもっとシンプルに! [エフプロ Top Page]
  • FXサプリ

ご利用に際して

  • 本サイトはお客様への情報提供を目的としたものであり、特定商品や投資の勧誘を目的としたものではありません。
    当社が信頼できると思われる各種データに基づき情報を提供しておりますが、情報は作成時点のものであり、予告なく変更削除することがあります。
    記載されている情報の正確性、信頼性、安全性について、また情報の利用に起因するお客様の直接的/間接的被害についても当社が責任を負うものはでありません。
    投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断と責任でなさってくださるようお願いいたします。

    以上をご了承の上、本サイトをご利用下さい。

    © Banya Market Forecast,
    All rights reserved.

« ミズラン(Mizlin) Part.235 | トップページ | 8/21(火)、日経CNBCに出演 »

2012/08/17

堅調なドル/円の動向に注目

ニューヨークダウは、発表された8月のミシガン大学消費者信頼感指数・速報値が73.6と予想の72.3を上回るなど良好な米主要経済指標が相次いでいることから、米景気への懸念が後退し、前日比25.09ドル高の13,275.20ドルと続伸し、約3ヶ月半ぶりの高値を2日連続で更新して取引を終えました。

米国債10年物利回りは、ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値が予想を上回る内容となったものの、調整の動きが先行し、暫定値ながら前日比0.021%下げて1.814%で引けました。

原油価格は、ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値が予想を上回る内容となったことや、中東情勢の緊迫化が懸念され、前日比0.41ドル高の96.01ドルで引けました。

金価格は、原油価格やニューヨークダウの上昇基調が続いていることにつれて買いが強まりましたが、上値は重く、前日比0.20ドル高の1,619.40ドルとほぼ横ばいで取引を終えました。

為替相場では、ドル/円は、買いが引かない状態が続きましたが、ポイントの79.50を超えても跳ねるわけでもなく、やはり輸出企業の売りが依然として上には並んでいるものと思われます。

しかし、調整らしい調整の下げがないところを見ると、短期筋は、上の輸出企業の売りが見えるだけに、売り上がってショートになっている可能性があり、すぐに反落することは難しそうです。

高値を買い上げるような買い方をしてロングができてこない限り、下がりそうもありません。

EUR/USDは、結局、方向感がはっきりしないまま、ニューヨークはクローズしており、依然として、1.2250-1.2450近辺のレンジ相場に終始するものと思われます。

EUR/JPYは、堅調なドル/円に引っ張られている格好です。

来週も、ドル/円の動向には目が離せません。

« ミズラン(Mizlin) Part.235 | トップページ | 8/21(火)、日経CNBCに出演 »

BMFニュース

  • [BMF 活動最新情報]

    [3/7][日経CNBC]FX経済研究所出演【詳細】

  • ご紹介Twitter/X @mizukamistaff【詳細】

広告