本サイトについて

  • 本サイトはFXストラテジスト水上紀行およびBMFの公式サイトです。

    バーニャ マーケット フォーカスト (BMF) では、内外大手銀行で蓄えた豊富な経験と知識を基に、弊社外為ストラテジストが精度の高い外国為替情報の配信に努めています。

    このサイトでは、BMF の活動状況などをご紹介していきます。

    >> プロフィール  >> TOP Page
  • X@mizukamistaff

    FXマーケットフォーカスト | GLA

  • 水上紀行|初心者でもわかる相場解説|FX入門サイトエフプロ

  • BMFへの業務依頼用フォーム

リンク集

  • FX経済研究所 日経CNBC
  • FXをもっとシンプルに! [エフプロ Top Page]
  • FXサプリ

ご利用に際して

  • 本サイトはお客様への情報提供を目的としたものであり、特定商品や投資の勧誘を目的としたものではありません。
    当社が信頼できると思われる各種データに基づき情報を提供しておりますが、情報は作成時点のものであり、予告なく変更削除することがあります。
    記載されている情報の正確性、信頼性、安全性について、また情報の利用に起因するお客様の直接的/間接的被害についても当社が責任を負うものはでありません。
    投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断と責任でなさってくださるようお願いいたします。

    以上をご了承の上、本サイトをご利用下さい。

    © Banya Market Forecast,
    All rights reserved.

« 東京のポジションを知る上で貴重な時間帯 | トップページ | 人の行く裏に道あり花の山 »

2015/03/03

ドル/円はレンジブレイクの時か

ドル/円は、改めて、レンジを上方向にブレイクさせようとする機運が高まっているように思われます。

ただし、12月8日の高値121.85近辺、あるいは丸めれば122.00が上にブレイクしなければ、まだレンジが上に抜けたとは確認できないと思います。

そして、貿易赤字に転落して以降、これまでで3回のレンジ相場を経験していますが、レンジの期間は6ヶ月前後と長く、現状まだ4ヶ月目に入ったところで、まだ日柄が足りないと思われます。

もちろん、絶対に6ヶ月前後の調整期間が必要という訳ではありませんが、米雇用統計の発表を金曜に控えて、どうもファンド筋などの投機筋が無理矢理、相場を持ち上げようとしているように思えてなりません。

« 東京のポジションを知る上で貴重な時間帯 | トップページ | 人の行く裏に道あり花の山 »

BMFニュース

  • [BMF 活動最新情報]

    [3/7][日経CNBC]FX経済研究所出演【詳細】

  • ご紹介Twitter/X @mizukamistaff【詳細】

広告