本サイトについて

  • 本サイトはFXストラテジスト水上紀行およびBMFの公式サイトです。

    バーニャ マーケット フォーカスト (BMF) では、内外大手銀行で蓄えた豊富な経験と知識を基に、弊社外為ストラテジストが精度の高い外国為替情報の配信に努めています。

    このサイトでは、BMF の活動状況などをご紹介していきます。

    >> プロフィール  >> TOP Page
  • X@mizukamistaff

    FXマーケットフォーカスト | GLA

  • 水上紀行|初心者でもわかる相場解説|FX入門サイトエフプロ

  • BMFへの業務依頼用フォーム

リンク集

  • FX経済研究所 日経CNBC
  • FXをもっとシンプルに! [エフプロ Top Page]
  • FXサプリ

ご利用に際して

  • 本サイトはお客様への情報提供を目的としたものであり、特定商品や投資の勧誘を目的としたものではありません。
    当社が信頼できると思われる各種データに基づき情報を提供しておりますが、情報は作成時点のものであり、予告なく変更削除することがあります。
    記載されている情報の正確性、信頼性、安全性について、また情報の利用に起因するお客様の直接的/間接的被害についても当社が責任を負うものはでありません。
    投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断と責任でなさってくださるようお願いいたします。

    以上をご了承の上、本サイトをご利用下さい。

    © Banya Market Forecast,
    All rights reserved.

« 米大統領選に向けてのリスク回避の動きも一巡か? | トップページ | ドル/円、買ってはいるが... »

2016/11/04

雇用統計で勝負するの、やめません?

相場をどう戦うかという点で、大きな誤解があるのではないかと感じる時があります。

それは、たとえば、米雇用統計の発表結果に対して、前もってポジションを持って、勝負に出るということです。

確かに、ドルロングを持って、予想より実際の結果がより強ければ、相場は上昇して思惑はあたり、大きく儲けることできます。

まさに、当たれば、ラッキーです。

しかし、これでは、リスクが大きすぎます。

もしも、思惑がはずれた時に、相当なダメージを受けることになります。

トレーディングを、投資と捉えるならば、もっと着実に儲けることが必要です。

そのためには、経済指標発表や要人記者会見・発言といった単発のイベントに頼らず、日々の相場をストーリー(筋書)性をもって継続して見ていくことや、リアルタイムの値動きによりマーケットのポジションやセンチメントを把握することが必要です。

つまり、相場を投資家的な視点で見ていくことが重要です。

「水上紀行のFXマーケットフォーカスト」では、単発のイベントにとらわれない、相場の流れに沿った無理のない見方を基本に、相場展開をストーリーテラー(話し上手)としてご興味が深まるようにお伝えしております。

興味をもって、面白みを感じることが上達の近道ですので、どうぞ購読をご検討ください。

面白いぞ!FX!

メルマガ

« 米大統領選に向けてのリスク回避の動きも一巡か? | トップページ | ドル/円、買ってはいるが... »

BMFニュース

  • [BMF 活動最新情報]

    [1/24][日経CNBC]FX経済研究所出演【詳細】

  • ご紹介Twitter/X @mizukamistaff【詳細】

広告