あともう少しの我慢と見切る勇気(気持ちの持ち方)
相場では、あともう少しの我慢と見切る勇気が必要です。
我慢するということと、見切るということは、相反することですが、場合によって使い分けることが必要です。
あともう少しの我慢が必要だと感じる時は、相場はそれほどアゲンスト(不利)になっていないのに、相場が動き出す前の揉み合い状態の時にしびれを切らしてやめてしまったり、利食いが早過ぎたりすることで、つまり相場が自分にとってニュートラル(中立)あるいはフェーバー(有利)に動いている時に起きやすいと言えます。
一方、見切る勇気が必要とされる時は、損切りの時です。
不測の事態に備えて、ストップロスオーダーを常に置いておくことは必須です。
しかし、ストップロスのレベルまで至らなくても、実際の相場が自分が考えたストーリー(筋書き)とは違って動いているとしたら、それは自分の見方に誤りがあったと見るべきで、誤りを認め、ストップロスオーダーに頼らず、つまり相場が自分にとってアゲンスト(不利)に動いている時に、自らの手で見切る勇気が必要です。
ポジションを持っていると、フェーバーな時に神経質で、アゲンストの時に鈍感になりがちです。
そんな時に、フェーバーならあともう少しの我慢を、アゲンストなら見切る勇気があえて必要です。