本サイトについて

  • 本サイトはFXストラテジスト水上紀行およびBMFの公式サイトです。

    バーニャ マーケット フォーカスト (BMF) では、内外大手銀行で蓄えた豊富な経験と知識を基に、弊社外為ストラテジストが精度の高い外国為替情報の配信に努めています。

    このサイトでは、BMF の活動状況などをご紹介していきます。

    >> プロフィール  >> TOP Page
  • twitter@mizukamistaff

    FXマーケットフォーカスト | GLA

  • 水上紀行|初心者でもわかる相場解説|FX入門サイトエフプロ

    WFXA 為替ストラテジスト 水上紀行

  • The FxACE~ディーラー烈士伝 | Forex Press
  • BMFへの業務依頼用フォーム

リンク集

  • FX経済研究所 日経CNBC
  • FXサプリ
  • 投資情報なら [WFXA Top Page]
  • FXニュースサイト [Forex Press Top Page]

ご利用に際して

  • 本サイトはお客様への情報提供を目的としたものであり、特定商品や投資の勧誘を目的としたものではありません。
    当社が信頼できると思われる各種データに基づき情報を提供しておりますが、情報は作成時点のものであり、予告なく変更削除することがあります。
    記載されている情報の正確性、信頼性、安全性について、また情報の利用に起因するお客様の直接的/間接的被害についても当社が責任を負うものはでありません。
    投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断と責任でなさってくださるようお願いいたします。

    以上をご了承の上、本サイトをご利用下さい。

    © Banya Market Forecast,
    All rights reserved.

« ブログ再開について | トップページ | 景気減速懸念 »

2022/07/01

相場にストレスはつきもの(発想の転換)

相場には、ストレスはつきものです。

それは、ポジションがアゲンスト(不利)になっている時ばかりではなく、ポジションがフェーバー(有利)になっている時、そしてポジション・スクエア(ノーポジ)の時ですらストレスを感じるものです。

ポジションがどっぷりとアゲンストになっている時は、評価上の大きなロスがあるためストレスを感じるのは当たり前と言えば当たり前です。

一方、ポジションがフェーバーになっている時でも、少しでももっと儲けたいと思うがために、折角「良いレート」だなと思っていながら利食わず、チャンスを逃しながら、ポジションを持っているとストレスがたまります。

また、ポジション・スクエアであっても、ここでポジションを持っていないと儲け損なうかもしれないという強迫観念からストレスはたまるものです。

ストレスが軽減したり解消するには、今お話ししたことの逆をすることが良いと思います。

まず、勝ったポジションはそれほどアゲンストにはならないものですから、どっぷりアゲンストになるまでポジションを持たず、これは相場の見方を誤ったと思えば、さっさと閉じて、次のタイミングを待つことです。

ポジションがフェーバーになったらどんどん利食うことです。

特に「良いレート」と思えば、迷わず利食うことが良い結果を生みやすいと思います。

ポジション・スクエアは、「休む時」ですので、いったん相場から離れることが大切です。

しかし、儲け損なう恐怖をどうしても感じるなら、実際ポジションを持ってみることです。

ポジションを持ってみて、どうも違うと思えば、さっさとやめて、今度こそ「休む」ことです。

このように、やり様によって、ストレスを軽減することはできます。

未練や執着しないことが大切です。

ヒロセ通商 | タイアップ

« ブログ再開について | トップページ | 景気減速懸念 »

BMFニュース

広告

  • SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール|フォームメーラー