相場にストレスはつきもの(発想の転換)
相場には、ストレスはつきものです。
それは、ポジションがアゲンスト(不利)になっている時ばかりではなく、ポジションがフェーバー(有利)になっている時、そしてポジション・スクエア(ノーポジ)の時ですらストレスを感じるものです。
ポジションがどっぷりとアゲンストになっている時は、評価上の大きなロスがあるためストレスを感じるのは当たり前と言えば当たり前です。
一方、ポジションがフェーバーになっている時でも、少しでももっと儲けたいと思うがために、折角「良いレート」だなと思っていながら利食わず、チャンスを逃しながら、ポジションを持っているとストレスがたまります。
また、ポジション・スクエアであっても、ここでポジションを持っていないと儲け損なうかもしれないという強迫観念からストレスはたまるものです。
ストレスが軽減したり解消するには、今お話ししたことの逆をすることが良いと思います。
まず、勝ったポジションはそれほどアゲンストにはならないものですから、どっぷりアゲンストになるまでポジションを持たず、これは相場の見方を誤ったと思えば、さっさと閉じて、次のタイミングを待つことです。
ポジションがフェーバーになったらどんどん利食うことです。
特に「良いレート」と思えば、迷わず利食うことが良い結果を生みやすいと思います。
ポジション・スクエアは、「休む時」ですので、いったん相場から離れることが大切です。
しかし、儲け損なう恐怖をどうしても感じるなら、実際ポジションを持ってみることです。
ポジションを持ってみて、どうも違うと思えば、さっさとやめて、今度こそ「休む」ことです。
このように、やり様によって、ストレスを軽減することはできます。
未練や執着しないことが大切です。