本サイトについて

  • 本サイトはFXストラテジスト水上紀行およびBMFの公式サイトです。

    バーニャ マーケット フォーカスト (BMF) では、内外大手銀行で蓄えた豊富な経験と知識を基に、弊社外為ストラテジストが精度の高い外国為替情報の配信に努めています。

    このサイトでは、BMF の活動状況などをご紹介していきます。

    >> プロフィール  >> TOP Page
  • twitter@mizukamistaff

    FXマーケットフォーカスト | GLA

  • 水上紀行|初心者でもわかる相場解説|FX入門サイトエフプロ

    WFXA 為替ストラテジスト 水上紀行

  • The FxACE~ディーラー烈士伝 | Forex Press
  • BMFへの業務依頼用フォーム

リンク集

  • FX経済研究所 日経CNBC
  • FXサプリ
  • 投資情報なら [WFXA Top Page]
  • FXニュースサイト [Forex Press Top Page]

ご利用に際して

  • 本サイトはお客様への情報提供を目的としたものであり、特定商品や投資の勧誘を目的としたものではありません。
    当社が信頼できると思われる各種データに基づき情報を提供しておりますが、情報は作成時点のものであり、予告なく変更削除することがあります。
    記載されている情報の正確性、信頼性、安全性について、また情報の利用に起因するお客様の直接的/間接的被害についても当社が責任を負うものはでありません。
    投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断と責任でなさってくださるようお願いいたします。

    以上をご了承の上、本サイトをご利用下さい。

    © Banya Market Forecast,
    All rights reserved.

« 【3/29】「北野誠のトコトン投資やりまっせ。」出演! | トップページ | マーケットの出方を知る(動くにはそれなりの理由がある) »

2023/03/29

待つことが大事

トレーダーは、勇猛果敢なだけではなく、人一倍臆病でもなければならないと思っています。

要は、ここ一番では、攻めて攻めまくらなければなりませんが、状況が不透明な時は、ひたすら身を小さくして、状況の形勢をうかがうことが大事です。

つまり、攻めるも守るもメリハリをはっきりさせないと命取りになります。

ポジポジ病という病があります。

ポジションを持っていないと、いてもたってもいられない病気ですが、これは、まさに攻める守るのメリハリがついていない状態です。

要は、相場に入って良いときか悪いときかの判断がつかないため、状況の良し悪しにかかわらず、相場に飛び込んでしまうわけで、多くの場合うまくいかないと思います。

トレーディングに大事なことは、「待つ」ということです。

入るべきタイミングまで待てるようになれば、勝率は自ずと上がります。

それがどうしても待てないというのは、先が見えず、待てと言われても、どこまで待って良いものかわからないため、乗り遅れはしないかという不安から闇雲に飛び込んでしまうということだと思います。

もちろん、すべてを見通すことはできませんし、不測(突発的な)の事態が発生する場合もあります。

しかし、それでも、できるだけ年間スケジュールとか、1日の中のマーケットの流れとか経済指標の発表やイベントといったルーティン(決まった流れ、日課)を知ることで、できるだけ起こるであろうことを前もって知ることが大事だと思います。

ルーティンがわかればわかるほど、全くの白紙状態からいろいろ起きるであろうことが想定されていき、落ち着いて待てるようになると思います。

そうしたルーティンは、これからも私もできるだけお伝えしていこうと思いますが、またご自身でも、意識的に気にしてみてください。

コツは、この時期、この時間には、何が起こりやすいということを、繰り返しチェックしたり観察することです。

そうすれば、慌てる必要はなくなります。

ヒロセ通商 | タイアップ

« 【3/29】「北野誠のトコトン投資やりまっせ。」出演! | トップページ | マーケットの出方を知る(動くにはそれなりの理由がある) »

BMFニュース

広告

  • SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール|フォームメーラー