チャート分析(意外と基本を知らない人が多い)
最近は、ほとんどの方が、スマホでトレードしていると思います。
そういう私自身も、トレードはスマホです。
ただし、チャート分析となると、スマホの画面や仕様では、満足できず、PCで見ています。
チャート分析は、テクニカル分析とも言いますが、相場の初心者の取っ掛かりとしては大変役に立つと思います。
難解なファンダメンタルズ分析より、図示されたチャートから、相場を推理するのですから、結構すぐになじむことができます。
私自身も、チャート分析から始め、その後ファンダメンタルズ分析もやりましたが、結局ファンダメンタルズ分析とは、理屈のようでいて、実は心理戦で、結局チャート分析の方が明解だと最近思っています。
そういう意味で、是非チャート分析に精通して頂ければと思いますが、既に申し上げましたように、やはりスマホではなくPCをお勧めします。
そして、最近思うのは、意外と皆さん、チャート分析の基本を知らないということです。
チャート分析を解説すると、予想外に好評だったりすると、逆にあれ?と思うことがあります。
確かに、チャート分析の基本の勉強は、余程意識しないとやらないかもしれません。
私の申し上げるチャート分析とは、本当に基本中の基本のロウソク足と移動平均線です。
この2つを知っているだけでも、結構、相場を読み解くことができます。
ロウソク足については、お勧めの参考図書があります。
日本証券新聞社編の「酒田五法は風林火山」という本で、私も30数年前に初めて読んで、今でも時折読んでいます。
単にロウソク足の形状の解説だけでなく、相場の心得もちりばめられ名著だと思います。
移動平均線については、特に参考図書はありません。
極めて単純なものですが、移動平均線がレジスタンスやサポートになることに魅了させられます。