本サイトについて

  • 本サイトはFXストラテジスト水上紀行およびBMFの公式サイトです。

    バーニャ マーケット フォーカスト (BMF) では、内外大手銀行で蓄えた豊富な経験と知識を基に、弊社外為ストラテジストが精度の高い外国為替情報の配信に努めています。

    このサイトでは、BMF の活動状況などをご紹介していきます。

    >> プロフィール  >> TOP Page
  • X@mizukamistaff

    FXマーケットフォーカスト | GLA

  • 水上紀行|初心者でもわかる相場解説|FX入門サイトエフプロ

  • BMFへの業務依頼用フォーム

リンク集

  • FX経済研究所 日経CNBC
  • FXをもっとシンプルに! [エフプロ Top Page]
  • FXサプリ

ご利用に際して

  • 本サイトはお客様への情報提供を目的としたものであり、特定商品や投資の勧誘を目的としたものではありません。
    当社が信頼できると思われる各種データに基づき情報を提供しておりますが、情報は作成時点のものであり、予告なく変更削除することがあります。
    記載されている情報の正確性、信頼性、安全性について、また情報の利用に起因するお客様の直接的/間接的被害についても当社が責任を負うものはでありません。
    投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断と責任でなさってくださるようお願いいたします。

    以上をご了承の上、本サイトをご利用下さい。

    © Banya Market Forecast,
    All rights reserved.

« ミズラン(Mizlin)Part338:のぐち食堂[大衆食堂] | トップページ | Weekly Report(2023/10/22) »

2023/10/22

アイドル・マネー(遊んでいるお金)  

アイドル(idol)と言えば、ミニスカートのかわいい新人女性歌手のイメージですが、財務上では、綴りもちがいますが、アイドル(idle)というのは、「使われていない」、そしてアイドル・マネーとは、「遊んでいる資金」という意味です。

企業の財務担当者も、銀行の資金運用担当者も、アイドル・マネーは、利息(つまり利益)を生みませんので、資金が遊んでいないかをチェックし、遊んでいる資金があればせっせと運用しています。

私は、ロンドンに駐在していた時、スワップディーラーのかたわらユーロ円のディーラーでもありました。

ユーロ円というと、FXのEUR/JPYのことかと思われますが、ここで言うユーロ円は、日本国外にある円資金で、ユーロダラーという米国外にあるドル資金と同じ性格のものです。

なぜ、ユーロというのか言いますと、歴史的な背景は、1971年のニクソンショックまではドルは金とリンクしていて、発行には限界がありましたが、米国内の完全雇用と財政政策を支えるために金融政策緩和を望んだ当時の米政権によって、ドルは発行の制約から解き放たれ膨張(つまり国外流出)することになり、ユーロダラーが生まれました。

当初西ヨーロッパ諸国で運用されたため、ユーロと呼ばれ、その後、円のような他の通貨でも、通貨の発行国外での資金取引が活発になり、これらをユーロなになにと呼ぶようになりました。

それで話は、私のロンドン時代のユーロ円ディ-ラー時代に戻しますと、アイドル・マネーを作りたくない他の地域の銀行の資金を預かり、私自身もアイドル・マネーを作りたくありませんので、ロンドンのユーロ市場でせっせと運用していました。

取引最低単位は、10億円で、これを1ヤード(1yard)と呼んでいました。

意外と円で運用しようとする海外の銀行、特に中央銀行が多く、結構な額の取引が成立しました。

変わったお得意さんが、地中海の島国の中央銀行でしたが、どうしてこの国にこんなに円資金があるのかと一度ならずも首を傾げたことがありました。

ヒロセ通商 | タイアップ

« ミズラン(Mizlin)Part338:のぐち食堂[大衆食堂] | トップページ | Weekly Report(2023/10/22) »

BMFニュース

  • [BMF 活動最新情報]

    [3/7][日経CNBC]FX経済研究所出演【詳細】

  • ご紹介Twitter/X @mizukamistaff【詳細】

広告