本サイトについて

  • 本サイトはFXストラテジスト水上紀行およびBMFの公式サイトです。

    バーニャ マーケット フォーカスト (BMF) では、内外大手銀行で蓄えた豊富な経験と知識を基に、弊社外為ストラテジストが精度の高い外国為替情報の配信に努めています。

    このサイトでは、BMF の活動状況などをご紹介していきます。

    >> プロフィール  >> TOP Page
  • X@mizukamistaff

    FXマーケットフォーカスト | GLA

  • 水上紀行|初心者でもわかる相場解説|FX入門サイトエフプロ

  • BMFへの業務依頼用フォーム

リンク集

  • FX経済研究所 日経CNBC
  • FXをもっとシンプルに! [エフプロ Top Page]
  • FXサプリ

ご利用に際して

  • 本サイトはお客様への情報提供を目的としたものであり、特定商品や投資の勧誘を目的としたものではありません。
    当社が信頼できると思われる各種データに基づき情報を提供しておりますが、情報は作成時点のものであり、予告なく変更削除することがあります。
    記載されている情報の正確性、信頼性、安全性について、また情報の利用に起因するお客様の直接的/間接的被害についても当社が責任を負うものはでありません。
    投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断と責任でなさってくださるようお願いいたします。

    以上をご了承の上、本サイトをご利用下さい。

    © Banya Market Forecast,
    All rights reserved.

« 【海外投機筋動向7】 | トップページ | ロンドン・ホラー劇場(LHT)には依然として警戒を »

2023/11/13

きれいな日本語(使うと気持ちがいい)

レポートを書く時や、セミナーでお話しする時、極力外来語を使わないようにしています。

そう言いながら、初っ端から、「レポート」とか「セミナー」とか外来語を使っているではないかとご指摘を受けるかもしれませんが、これぐらい日本語に定着した言葉はお許し頂くとしても、できるだけ外来語は使わない方針でいます。

それは、やはりできるだけきれいな日本語(もちろん各地の方言も含め)を使いたいからです。

たとえば。港区には多くの華僑の方たちが住んでいて、中でも日本で生まれた方達は、本当にきれいな日本語を使われます。

また、海外生活が長い日本人の方も日本語がきれいだと思います。

つまり、日本に定住している日本人よりも、日本生まれの外国人や海外定住の日本人の方の日本語がきれいで、その原因が外来語をほとんど使わないからだと思っています。

それは、海外でも言えて、ロンドンでの英会話の先生だったユダヤ系のヘレンの英語もきれいでしたし、スウェーデン人の英語もきれいです。

その原因は、英語の第1言語でないため、むしろ英語のなまりがないからだと思います。

日本語に話を戻しますと、なまり以前に、最近の日本語特有の言葉、「なになによろしかったでしょうか」といった言葉とか、「サステーナブル」といった新種の外来語が日本語のリズムを狂わせているように思います。

特に外来語は、以前であれば、たとえば、「思想」とか「観光」といったそれまで日本に概念のなかった言葉は日本語で造語して使っていたと思います。

その努力が今の時代はなくなり、直接外国語を使っていることが多くなっています。

そうすると、たとえば「STGs」のように、地元の国の人でも知らないような言葉が、日本語の中で一人歩きしてしまいます。

もっと、自分の国の言葉を大事にしても良いのではないかと、個人的には思っていて、その結果として、できるだけ外来語は使わないようにしているわけです。

世界では、自分の母国語をしゃべられない人たちもたくさんいます。

それが、なにも気を遣うことなく使える日本であるからこそ、きれいな日本語を心して使うことが大事ではないかと思います。

ヒロセ通商 | タイアップ

« 【海外投機筋動向7】 | トップページ | ロンドン・ホラー劇場(LHT)には依然として警戒を »

BMFニュース

  • [BMF 活動最新情報]

    [7/4][日経CNBC]FX経済研究所出演【詳細】

  • ご紹介Twitter/X @mizukamistaff【詳細】

広告