本サイトについて

  • 本サイトはFXストラテジスト水上紀行およびBMFの公式サイトです。

    バーニャ マーケット フォーカスト (BMF) では、内外大手銀行で蓄えた豊富な経験と知識を基に、弊社外為ストラテジストが精度の高い外国為替情報の配信に努めています。

    このサイトでは、BMF の活動状況などをご紹介していきます。

    >> プロフィール  >> TOP Page
  • X@mizukamistaff

    FXマーケットフォーカスト | GLA

  • 水上紀行|初心者でもわかる相場解説|FX入門サイトエフプロ

  • BMFへの業務依頼用フォーム

リンク集

  • FX経済研究所 日経CNBC
  • FXをもっとシンプルに! [エフプロ Top Page]
  • FXサプリ

ご利用に際して

  • 本サイトはお客様への情報提供を目的としたものであり、特定商品や投資の勧誘を目的としたものではありません。
    当社が信頼できると思われる各種データに基づき情報を提供しておりますが、情報は作成時点のものであり、予告なく変更削除することがあります。
    記載されている情報の正確性、信頼性、安全性について、また情報の利用に起因するお客様の直接的/間接的被害についても当社が責任を負うものはでありません。
    投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断と責任でなさってくださるようお願いいたします。

    以上をご了承の上、本サイトをご利用下さい。

    © Banya Market Forecast,
    All rights reserved.

« 【海外投機筋動向 追伸】 | トップページ | AIひとり相撲 »

2023/11/24

足るを知る(うまい話にはウラがある) 

私は、「見てくれのいい」という言葉が嫌いです。

ことの発端は為替オプションなどを駆使して表向き高利回りな金融商品を開発している担当者が盛んに「見てくれがいいモノ」と言うものですから、あまりに自己の利益を優先して、顧客をないがしろにしていると思い、大変腹が立ったことがあったからです。

見てくれよく出来ている商品とは、思わず引きつけられるような魅力のある商品に見えるものの、その実、商品の中身がブラックボックスになっていたり、よくよく説明書を読んでみると、状況によって大変なリスクを負うとか、権利が消滅するといった商品です。

どうしても、表面の利回りの良さに飛びついてしまいがちですが、それほど世の中は甘くはなく、結局ババを引くのは買った方となります。

こうした見てくれのいい商品のひとつが、過去に大変な問題に発展したサブプライムローンを使った金融商品です。

サブプライムローンは住宅ローン担保証券(RMBSもしくはMBS)の形で証券化され、さらにそれらが債務担保証券(CDO)の形に再証券化されて、金融商品として金融機関や投資家に販売されました。

低所得者層向けの住宅ローンですから金利が高く、それの証券化商品ですから見てくれはいいですが、住宅ローンの返済方法が、当初数年間金利を低めに抑えたり、当初数年間は金利のみの支払いを行ったりと、当初の返済負担をかなり軽減したものが普及しました。

そのため、ローンの借り手が自分の返済能力を無視した借入を行うことが可能となって貸付が増加したというシロモノですから、遅かれ早かれ破綻することは目に見えていたと言えます。

しかし、見てくれのよさに金融機関や投資家が飛びついてしまったところで債務の延滞が続出し、融資専門会社が資金繰りが悪化し、さらに大手金融機関に問題は飛び火するというドミノ倒しのような状況となりました。

大手金融機関の四半期決算で1兆円とか1兆5千億円の損失が発表され、これでも大丈夫なのかと見ていましたが、やっぱりいくつもおかしくなっていきました。

結局、見てくれがいいと言って、目先の利益を飛びついたがあまりに、大手金融機関ですら屋台骨が揺らいだことを、教訓としてよく記憶に残しておくべきではないかと思いました。

足るを知るということが、肝要だと思います。

ヒロセ通商 | タイアップ

« 【海外投機筋動向 追伸】 | トップページ | AIひとり相撲 »

BMFニュース

  • [BMF 活動最新情報]

    [7/18][日経CNBC]FX経済研究所出演【詳細】

  • ご紹介Twitter/X @mizukamistaff【詳細】

広告