本サイトについて

  • 本サイトはFXストラテジスト水上紀行およびBMFの公式サイトです。

    バーニャ マーケット フォーカスト (BMF) では、内外大手銀行で蓄えた豊富な経験と知識を基に、弊社外為ストラテジストが精度の高い外国為替情報の配信に努めています。

    このサイトでは、BMF の活動状況などをご紹介していきます。

    >> プロフィール  >> TOP Page
  • X@mizukamistaff

    FXマーケットフォーカスト | GLA

  • 水上紀行|初心者でもわかる相場解説|FX入門サイトエフプロ

  • BMFへの業務依頼用フォーム

リンク集

  • FX経済研究所 日経CNBC
  • FXをもっとシンプルに! [エフプロ Top Page]
  • FXサプリ

ご利用に際して

  • 本サイトはお客様への情報提供を目的としたものであり、特定商品や投資の勧誘を目的としたものではありません。
    当社が信頼できると思われる各種データに基づき情報を提供しておりますが、情報は作成時点のものであり、予告なく変更削除することがあります。
    記載されている情報の正確性、信頼性、安全性について、また情報の利用に起因するお客様の直接的/間接的被害についても当社が責任を負うものはでありません。
    投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断と責任でなさってくださるようお願いいたします。

    以上をご了承の上、本サイトをご利用下さい。

    © Banya Market Forecast,
    All rights reserved.

« ロンドン・ホラー劇場(LHT)には依然として警戒を | トップページ | [1/19]FX経済研究所出演 »

2024/01/19

出来る範囲で出来るだけ(日本のダイナミズムを伝える)

私は、いわゆる昭和世代です。

高度成長期は、1955年から1973までですから、生まれてから高校卒業まで、そしてバブル期は1986年から1991年ですからロンドン時代の終わりから、東京時代を経て、ニューヨーク時代の始まりぐらいと、元気な日本を経験している世代です。

特に、バブル期は、はしゃぎ過ぎと批判も多い時期でした。

しかしながら、まさにまい進する日本を経験しました。

ところが、バブル崩壊すると氷河期となり、それが30年以上続いてきました。

これにより、大きくは、元気な世代と控えめな世代の二世代が今の日本を形作っていると思います。

これは、あくまでも私の意見ですが、元気な世代には、責任があると思っています。

なんの責任かといえば、自分達がはしゃいでしまったために、次の世代に大きな負担を強いることになったということです。

しかも、世代間で経験している社会の雰囲気が全く違うことです。

私が印象に残っているのは、バブル期のスキー場は、それはそれはカラフルでしたが、氷河期のスキー場は灰色一色になっていたことです。

それぐらい、人の意識が大幅に変ったということです。

また、採用にしても、私の頃は人物本位で、内定してから成績表を提出するなど、今の克明に書かなければならないエントリーシートの世代とは大きく違います。

また、仕事の仕方にしても、上司が「俺が責任を取るから、好きなだけやってこい」と言ってくれた時代と、リスクが取れなくなっている時代とは大きく違います。

いずれにしても、一番私が危惧しているのは、これからの時代を若い世代が否が応でも担っていかなければならないということです。

私にできることは、もちろん限られてはいますが、自分の専門のFXを通じて自分のできる範囲で、若い世代、さらに同年配前後のこれからFXを学んでいこうとする方達に、できるだけのことをしたいと思っています。

一番伝えたいのは、日本人もダイナミックに世界でやってきたということです。

そして、その素養は、これからの人達にもあるということです。

会社組織が委縮していても、個人ベースで元気で活発であれば良いのではないかtとも思います。

その個人の元気さは、個人FXを通じて、最近とみに感じるようになっています。

私が出来る範囲内で出来るだけ、伝えていきたいと思っています。

PR
ヒロセ通商 | タイアップ

« ロンドン・ホラー劇場(LHT)には依然として警戒を | トップページ | [1/19]FX経済研究所出演 »

BMFニュース

  • [BMF 活動最新情報]

    [7/18][日経CNBC]FX経済研究所出演【詳細】

  • ご紹介Twitter/X @mizukamistaff【詳細】

広告