相場の不思議(利用して稼ぐのが最優先)
相場とのつきあいが長くなればなるほど、その不思議を感じずにはいられません。
たとえば、移動平均線は、その位置する水準まで相場が上昇してきても、ピタリと上昇を止めてしまうことが、よくあります。
また、たとえ移動平均線を抜いていくにしても、すんなりとは超えさせてくれません。
移動平均線は、実に単純に過去の一定期間のレートの平均値をグラフ化したものですが、なぜその水準で相場が止まるのか、正直なところわかりません。
また、動くタイミングが、たとえば日足の値幅が収束してくるとか、複数の移動平均線が収束することによってわかることも、不思議です。
そして、下げたところで陰線と陽線がほぼ同じ長さで並ぶと、底打ちのサインとなることも面白いと思います。
こうした相場の不思議は、まだまだあります。
トレーダーとっては、こうした相場の不思議を、トレードに利用し稼ぐのが最優先だと思います。
しかし、時間があれば、相場の不思議の原因を解明することも面白いのではないかと考えています。