本サイトについて

  • 本サイトはFXストラテジスト水上紀行およびBMFの公式サイトです。

    バーニャ マーケット フォーカスト (BMF) では、内外大手銀行で蓄えた豊富な経験と知識を基に、弊社外為ストラテジストが精度の高い外国為替情報の配信に努めています。

    このサイトでは、BMF の活動状況などをご紹介していきます。

    >> プロフィール  >> TOP Page
  • X@mizukamistaff

    FXマーケットフォーカスト | GLA

  • 水上紀行|初心者でもわかる相場解説|FX入門サイトエフプロ

  • BMFへの業務依頼用フォーム

リンク集

  • FX経済研究所 日経CNBC
  • FXをもっとシンプルに! [エフプロ Top Page]
  • FXサプリ

ご利用に際して

  • 本サイトはお客様への情報提供を目的としたものであり、特定商品や投資の勧誘を目的としたものではありません。
    当社が信頼できると思われる各種データに基づき情報を提供しておりますが、情報は作成時点のものであり、予告なく変更削除することがあります。
    記載されている情報の正確性、信頼性、安全性について、また情報の利用に起因するお客様の直接的/間接的被害についても当社が責任を負うものはでありません。
    投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断と責任でなさってくださるようお願いいたします。

    以上をご了承の上、本サイトをご利用下さい。

    © Banya Market Forecast,
    All rights reserved.

« 【海外投機筋動向10】 | トップページ | ロンドン・ホラー劇場(LHT)には依然として警戒を »

2024/02/21

敵を研究する(勝つために)

海外投機筋には二種類あります。

ひとつは、ドルや円の自前の情報がないため、SHTのようなマーケットを一気呵成に力任せで相場を動かそうとしたりするところと、ロンドンのうようにホラー劇場を演出することによって、あたかも何かがおきたかのような値動きを仕掛けることで相手を狼狽させて相場を動かそうとする海外投機筋がいます。

もうひとつは、自前のドルの情報があるニューヨークで、発表される米経済指標やFOMCのようなFRBの金融政策決定の結果などにより、AIを使って一気に相場を動かそうとする海外投機筋がいます。

この中では、取引時間が日本とほぼ重なるSHTが一番目にすることが増えていますが、なにしろドル/円は売りからしか攻めることしかしません。(買戻しはあり)

ロンドンは、最近、急速に衰えており、動かせる値幅も本当に限られていますし、攻め方もパターン化していて、もはやホラー(恐怖)でもなんでもなくなってきています。

ニューヨークは、ある意味厄介な存在で、経済指標やFOMCといったイベントで結果が発表されると、AIを使って瞬間的に相場を動かしてしまうため、なかなか波に乗り切れないところがあります。

しかし、こうした海外投機筋の特徴は、変化しますから、一回きりではなくつねに研究することが必要です。

なぜなら、スポーツの試合と同じで、試合前に相手の攻撃パターンを研究することは当たり前のことであり、より具体的に彼らがどう攻めてくるからどう防御し、さらにどう攻撃に転ずるべきかを考えることは、戦う上で当たり前のことです。

しかも、相手も、うまく行かなければ、見直しをしてきます。

まさに、「敵を知り、己を知れば、百戦危うからず」を繰り返すことです。

思いつきではなく、また感情的にならず、敵の攻撃をかわし、しかも相手の変化を見逃さないことが、安定的に勝つ秘訣だと思います。

PR
ヒロセ通商 | タイアップ

« 【海外投機筋動向10】 | トップページ | ロンドン・ホラー劇場(LHT)には依然として警戒を »

BMFニュース

  • [BMF 活動最新情報]

    [7/18][日経CNBC]FX経済研究所出演【詳細】

  • ご紹介Twitter/X @mizukamistaff【詳細】

広告