本サイトについて

  • 本サイトはFXストラテジスト水上紀行およびBMFの公式サイトです。

    バーニャ マーケット フォーカスト (BMF) では、内外大手銀行で蓄えた豊富な経験と知識を基に、弊社外為ストラテジストが精度の高い外国為替情報の配信に努めています。

    このサイトでは、BMF の活動状況などをご紹介していきます。

    >> プロフィール  >> TOP Page
  • X@mizukamistaff

    FXマーケットフォーカスト | GLA

  • 水上紀行|初心者でもわかる相場解説|FX入門サイトエフプロ

  • BMFへの業務依頼用フォーム

リンク集

  • FX経済研究所 日経CNBC
  • FXをもっとシンプルに! [エフプロ Top Page]
  • FXサプリ

ご利用に際して

  • 本サイトはお客様への情報提供を目的としたものであり、特定商品や投資の勧誘を目的としたものではありません。
    当社が信頼できると思われる各種データに基づき情報を提供しておりますが、情報は作成時点のものであり、予告なく変更削除することがあります。
    記載されている情報の正確性、信頼性、安全性について、また情報の利用に起因するお客様の直接的/間接的被害についても当社が責任を負うものはでありません。
    投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断と責任でなさってくださるようお願いいたします。

    以上をご了承の上、本サイトをご利用下さい。

    © Banya Market Forecast,
    All rights reserved.

« ロンドン・ホラー劇場(LHT)には依然として警戒を | トップページ | 【海外投機筋動向 追伸】 »

2024/02/16

悔しさ余って(過去の海外投機筋の動きに符合)

(今朝6:11のメルマガコラムから)
ドル/円は、昨日朝の150.56近辺から大きく売り込まれ、ニューヨークでは一時149.51をつけました。

そして、今日これから、またあの売り一辺倒のSHTが売ってくる可能性は大です。

ところで、昨日からの動きは、昨年のある二つの相場局面と類似点があることに気づきました。

それは、昨年の日足で、4月28日と10月31日をご覧いただくと、急上昇していることがお分かり頂けると思います。

この両日に、日銀が金融政策決定会合で大規模緩和維持を決定したためでした。

しかし、4月28日の場合は翌週の5月2日から、10月31日の場合は翌日11月1日から、上げた分をほぼ全戻ししています。

その時何が起きていたかと言えば、いずれも海外投機筋が日銀の決定にいったん損切りの買戻しを大きくしましたが、その翌々日あるいは翌日に悔しくて売り直したためだと思われます。

そして、今回2月13日の予想以上に強い米CPIの発表で、やはり海外投機筋が大きくショートを損切ったものの、やはり悔しくて売り直しているのではないかと思います。

しかし、前出の4月28日、10月31日の2例ともに、反落したもののその後、少なくとももともとの上げたレベルまでは上がっています。

なぜなら、投機的に売り直しても、投機の売りである以上、損益確定のため必ず買い戻さなくてはならず、往って来いになるためだと思います。

要は、悔し紛れの売りに、今回も付き合わされているのだと思います。

今晩は、米PPIの発表も控えており、結果が予想より低ければ、さらに売り込まれる可能性ありますが、いずれにしても投機の売りですので、売ればいずれ買い戻されるものと見ています。

PR
ヒロセ通商 | タイアップ

« ロンドン・ホラー劇場(LHT)には依然として警戒を | トップページ | 【海外投機筋動向 追伸】 »

BMFニュース

  • [BMF 活動最新情報]

    [7/4][日経CNBC]FX経済研究所出演【詳細】

  • ご紹介Twitter/X @mizukamistaff【詳細】

広告