本サイトについて

  • 本サイトはFXストラテジスト水上紀行およびBMFの公式サイトです。

    バーニャ マーケット フォーカスト (BMF) では、内外大手銀行で蓄えた豊富な経験と知識を基に、弊社外為ストラテジストが精度の高い外国為替情報の配信に努めています。

    このサイトでは、BMF の活動状況などをご紹介していきます。

    >> プロフィール  >> TOP Page
  • X@mizukamistaff

    FXマーケットフォーカスト | GLA

  • 水上紀行|初心者でもわかる相場解説|FX入門サイトエフプロ

  • BMFへの業務依頼用フォーム

リンク集

  • FX経済研究所 日経CNBC
  • FXをもっとシンプルに! [エフプロ Top Page]
  • FXサプリ

ご利用に際して

  • 本サイトはお客様への情報提供を目的としたものであり、特定商品や投資の勧誘を目的としたものではありません。
    当社が信頼できると思われる各種データに基づき情報を提供しておりますが、情報は作成時点のものであり、予告なく変更削除することがあります。
    記載されている情報の正確性、信頼性、安全性について、また情報の利用に起因するお客様の直接的/間接的被害についても当社が責任を負うものはでありません。
    投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断と責任でなさってくださるようお願いいたします。

    以上をご了承の上、本サイトをご利用下さい。

    © Banya Market Forecast,
    All rights reserved.

« ロンドン・ホラー劇場(LHT)には依然として警戒を | トップページ | 【海外投機筋動向 追伸】 »

2024/03/15

リスク感覚の重要性(意識するかしないかでダメージが違う)

マーケットが身構えているか、いないかで、動く値幅は極端に変ります。

要は、不測の事態が起きた時は、マーケットも油断しているため、サプライズから大きく動くのに対して、マーケットが身構えているとパニックせず、変動も最小限に収まります。

ドル/円は、毎年1月のはじめ海外投機筋に売り仕掛けされ、急落をほぼ毎年していました。

ところが、去年の年末に、SNSや番組出演時に、繰り返し警戒を呼び掛けたところ、私の記憶では初めて、1月2日から、それまで下げてきて相場が上昇に転じ、10円の上げとなりました。

また、皆さんお馴染みのロンドン・ホラー劇場ですが、警告を実施していなかった昨年の2月頃までは、ほぼ毎日、ロンドン勢になにも起きていないのに、特に売り下げられ、買い下がった本邦勢が、下げ続ける相場に恐怖して投げていたため、毎日1円以上ロンドンタイムに下げていました。

それが、ロンドン・ホラー劇場と称して、警戒を呼び掛けるようになると、マーケットは狼狽しなくなり、ロンドンタイムでの下げも45銭止まりになり、むしろ仕掛けているロンドン勢の方が、儲からなくなって、干上がってしまったということが実際起きています。

最近、7月・11月・3月に調整的下落サイクルがあることがわかってきましたが、これも海外勢に仕組まれていたものであることが分かってきました。

したがって、単にロングにポジションが大きく偏っていることに比例して下落幅が大きくなるわけではなく、マーケットが心の準備ができていないと、相場は大きく反落する、つまり意識して、不測の事態に備えていないと、本当に具体的に相場がどれだけ大きく反応するかを、実感しています。

そう言う意味で、日頃から、不測の事態に備えて意識を高めておくことがいかに大事か痛感します。

つまり、それぐらい危機意識を持つことが、相場、あるいは実生活でも大事かということです。

PR
ヒロセ通商 | タイアップ

« ロンドン・ホラー劇場(LHT)には依然として警戒を | トップページ | 【海外投機筋動向 追伸】 »

BMFニュース

  • [BMF 活動最新情報]

    [7/4][日経CNBC]FX経済研究所出演【詳細】

  • ご紹介Twitter/X @mizukamistaff【詳細】

広告