本サイトについて

  • 本サイトはFXストラテジスト水上紀行およびBMFの公式サイトです。

    バーニャ マーケット フォーカスト (BMF) では、内外大手銀行で蓄えた豊富な経験と知識を基に、弊社外為ストラテジストが精度の高い外国為替情報の配信に努めています。

    このサイトでは、BMF の活動状況などをご紹介していきます。

    >> プロフィール  >> TOP Page
  • X@mizukamistaff

    FXマーケットフォーカスト | GLA

  • 水上紀行|初心者でもわかる相場解説|FX入門サイトエフプロ

  • BMFへの業務依頼用フォーム

リンク集

  • FX経済研究所 日経CNBC
  • FXをもっとシンプルに! [エフプロ Top Page]
  • FXサプリ

ご利用に際して

  • 本サイトはお客様への情報提供を目的としたものであり、特定商品や投資の勧誘を目的としたものではありません。
    当社が信頼できると思われる各種データに基づき情報を提供しておりますが、情報は作成時点のものであり、予告なく変更削除することがあります。
    記載されている情報の正確性、信頼性、安全性について、また情報の利用に起因するお客様の直接的/間接的被害についても当社が責任を負うものはでありません。
    投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断と責任でなさってくださるようお願いいたします。

    以上をご了承の上、本サイトをご利用下さい。

    © Banya Market Forecast,
    All rights reserved.

« ロンドン・ホラー劇場(LHT)には依然として警戒を | トップページ | 【海外投機筋動向 追伸】 »

2024/03/20

青い鳥(儲けやすい環境とは)

重要経済指標発表や、中央銀行の金融政策決定のような重要イベントの時に、そのイベントに向けてポジションを張ることが、相場を張ることだと誤解されている方は、結構多いです。

しかし、プロはこれはしません。

なぜなら、50対50の丁半博打で、あまりにもリスクが高すぎるからです。

ですから、結果発表は、ポジションを持たずに迎え、結果が出て、マーケットの方向性がはっきりしてから、相場に乗るというのが、重要イベント時のプロの対応の仕方です。

しかし、それでは、発表後相場に乗ることが、トレードの上でベストかと言えば、決してそうではありません。

ベストのトレードの環境とは、普通の相場です。

普通の相場は、流動性も潤沢にありますし、情報も入手しやすいですし、テクニカルもワークしやすいという、実に儲けるのに恵まれた環境だと言えます。

つまり、求めていた儲けやすい環境、童話的に言えば青い鳥は、実は身近なところにいるものなのです。

そのことに気づいているトレーダーは、意外と少なく、リスクの高い重要イベントに賭けないと張った気にならない人も多いと思います。

もちろん、それはその人の好みの問題ですので、とやかく言う問題ではありませんが、投機も投資と見て、安定的な収益を期待するのであれば、普通の相場で張ることが現実的だと思います。

プロの世界で、マネージャーが求めるトレーダー像とは、損益が月ごとにぶれず、一定しているトレーダーです。

こういうトレーダーは、チームの月間目標をクリアする時に、マネージャーにとっては数字が読めて大変助かる存在です。

PR
ヒロセ通商 | タイアップ

« ロンドン・ホラー劇場(LHT)には依然として警戒を | トップページ | 【海外投機筋動向 追伸】 »

BMFニュース

  • [BMF 活動最新情報]

    [7/4][日経CNBC]FX経済研究所出演【詳細】

  • ご紹介Twitter/X @mizukamistaff【詳細】

広告