私の本意(執筆や動画作成の理由)
(3月4日5:48のメルマガコラムから)
日々、長短取り交ぜて、いろいろなコメント・コラム・原稿を書いています。
我ながら、よく書いているなと思うことがありますが、FXについて、いろいろ理解を深めていって頂くためには、必要なことだと思っています。
毎週ルーテイン化しているものも多く、中でも一番大変なのが、毎週金曜に出演する日経CNBCのFX経済研究所の原稿で、金曜に番組が終わると、その時点ですでに、次はなににしようかと頭を巡らせています。
また、1カ月に1本出すことを心がけている動画も、着想するまでが大変で、思いつけば後は講義資料を作るのはそれほど大変ではありません。
ただ、内容的には、有料会員の方には、そこまで公開するのかとご不満を抱かれるかもしれないと言った内容も動画で話すこともあります。
そこで、できるだけ前以て動画内容等については、有料会員の方々にはお伝えするようにしています。
それでも動画を続けるのは、毎日午前の仲値決めまでの実況中継である「海外投機筋動向」と同じく、本邦個人投資家層全体のグレードアップを図るためで、もちろん本邦勢が全体により儲かって頂きたいですし、海外投機筋と張り合える実力をつけて頂きたいと思っているからです。
それらを一般にも提供する代わりに、有料会員の方々には、週末も含めご質問にお答えするとか、相場状況を日々早朝から晩まで解説するとか、コラムや週報やレビュー(1週間の振り返り)やチャートポイント(日々の移動平均線からの分析)などをお伝えするとかいろいろなものをお送りしています。
自分でいうのもなんですが、筆まめだと思います。
しかし、こうして大量に書いていることで、新しい相場分析の切り口を見つけたり、相場の裏が見えてきり、自分自身にもとても役立っていることを実感します。
そして、会員の方々とご質問を通じて、コミュニケーションが取れることがなによりうれしいです。
大袈裟に言えば、こうした執筆なり、番組出演なり、動画作成が、生きる張り合いとなっています:
一貫して言えることは、皆さんに儲けて頂きたい、また注意・警報を事前事前にお伝えすることで損失を出来るだけ出さないようにして頂きければと思っています。
そして、魚を上げるのではなく、魚の釣り方を教えることで、ご自分で創意工夫をする、つまり自分でどうやったらより儲かるようになるかを考えていって頂きたいと思っています。
これからも、頑張ってお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いします。