上がるためにショートが必要(反発には時間が掛かる)
「下げももうそろそろか」で買うことは多いですが、下げ止まるとどうしてもこの行為に出やすいと思います。
しかし、それで買ってしまうと、折角ロングが投げて、ショートも利食い、マーケットポジションがスクエア(ポジションなし)になったものが、またロングになり重たくなって、もう一段の下げとなります。
そうなりやすいので、なかなか反発力ができません。
反発力を得るためには、マーケットはショートになる必要性があります。
しかし、今までロング志向だった人が、ショート志向に転換するには、相当な時間と納得するに値する理由が必要になります。
それができるのには、当然ながら時間がかかります。
そこで、もし説得力のある売り材料がでてくると、とうとう下げを確信するようになって、ショートが出来、そして反発力を持つことになります。
このように、買い志向から売り志向への転換という作業があることが、相場が反転するためには必要です。
ですから、反発するまでには時間が掛かり、しかも、反発の過程で、戻り売りの洗礼を受けることになります。
しかし、これによって、さらに反発が強化し、ジリ高は続き、そして、売り上がった側が下げをあきらめて買い戻すようになって初めて、反発が本格化します。
この一連の過程を踏むのに、結構な時間がかかるため、反発には時間を要することになります。