本サイトについて

  • 本サイトはFXストラテジスト水上紀行およびBMFの公式サイトです。

    バーニャ マーケット フォーカスト (BMF) では、内外大手銀行で蓄えた豊富な経験と知識を基に、弊社外為ストラテジストが精度の高い外国為替情報の配信に努めています。

    このサイトでは、BMF の活動状況などをご紹介していきます。

    >> プロフィール  >> TOP Page
  • X@mizukamistaff

    FXマーケットフォーカスト | GLA

  • 水上紀行|初心者でもわかる相場解説|FX入門サイトエフプロ

  • BMFへの業務依頼用フォーム

リンク集

  • FX経済研究所 日経CNBC
  • FXをもっとシンプルに! [エフプロ Top Page]
  • FXサプリ

ご利用に際して

  • 本サイトはお客様への情報提供を目的としたものであり、特定商品や投資の勧誘を目的としたものではありません。
    当社が信頼できると思われる各種データに基づき情報を提供しておりますが、情報は作成時点のものであり、予告なく変更削除することがあります。
    記載されている情報の正確性、信頼性、安全性について、また情報の利用に起因するお客様の直接的/間接的被害についても当社が責任を負うものはでありません。
    投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断と責任でなさってくださるようお願いいたします。

    以上をご了承の上、本サイトをご利用下さい。

    © Banya Market Forecast,
    All rights reserved.

« ロンドン・ホラー劇場(LHT)には依然として警戒を | トップページ | 【海外投機筋動向 追伸】 »

2024/05/20

驚愕の本邦個人投資家層(今後の成長・進化に期待)

海外勢が、戸惑っていることを感じがします。

それぐらい、本邦個人投資家層が、ここ1年ぐらいで大きく成長していて、海外勢がその変貌ぶりについてこれていないことを感じます。

昨年の2月ぐらいまでは、たとえばロンドン・ホラー劇場(LHT)で、なにも理由のない中でのロンドン勢の売り下げに、本邦勢は逆張りの買い下がりで対応し、そこをさらに売り下げられて、たまらず1円下で投げることを毎日繰り返していました。

これにより、本邦勢はロンドンの良いお客さんでした。

それが、ロンドンの脅しに狼狽しないようSNSで呼びかけただけで、昨年4月頃から本邦勢勢はロンドン・ホラー劇場を相手にしなくなり、むしろロンドンの方が干上がってしまいました。

シンガポールにしても、毎日の売り一方の攻めに、本邦勢乗せられなくなり、むしろシンガポールが作る売りの波に乗って、稼ぐ人も増えています。

そして、今回の155円での介入期待が裏切られて、160円台まで買戻しに吹き上げても、その次は、買いに一転しました。

そして、先週木曜ぐらいからのロングのロスカットを狙った海外勢の強烈な売り仕掛けに、2日間で3円急落しましたが、既にその2日目には2円以上回復するなど昔の本邦勢には考えられないような復元力を持つに至っています。、

本当に、この短期間の間に、本邦勢はモンスター化しています。

ここからどういう成長・進化を遂げていくのか空恐ろしいものがありますが、なにしろ、既存のシンガポール、ロンドン、ニューヨークとは全く違う、個人のしかもお互いに会ったこともない人達が、単にSNSでつながっている実に優柔無碍な集団であり、私は大変期待を持って、その一員として参加しています。

PR
ヒロセ通商 | 特別動画タイアップ

« ロンドン・ホラー劇場(LHT)には依然として警戒を | トップページ | 【海外投機筋動向 追伸】 »

BMFニュース

  • [BMF 活動最新情報]

    [7/18][日経CNBC]FX経済研究所出演【詳細】

  • ご紹介Twitter/X @mizukamistaff【詳細】

広告