本サイトについて

  • 本サイトはFXストラテジスト水上紀行およびBMFの公式サイトです。

    バーニャ マーケット フォーカスト (BMF) では、内外大手銀行で蓄えた豊富な経験と知識を基に、弊社外為ストラテジストが精度の高い外国為替情報の配信に努めています。

    このサイトでは、BMF の活動状況などをご紹介していきます。

    >> プロフィール  >> TOP Page
  • X@mizukamistaff

    FXマーケットフォーカスト | GLA

  • 水上紀行|初心者でもわかる相場解説|FX入門サイトエフプロ

  • BMFへの業務依頼用フォーム

リンク集

  • FX経済研究所 日経CNBC
  • FXをもっとシンプルに! [エフプロ Top Page]
  • FXサプリ

ご利用に際して

  • 本サイトはお客様への情報提供を目的としたものであり、特定商品や投資の勧誘を目的としたものではありません。
    当社が信頼できると思われる各種データに基づき情報を提供しておりますが、情報は作成時点のものであり、予告なく変更削除することがあります。
    記載されている情報の正確性、信頼性、安全性について、また情報の利用に起因するお客様の直接的/間接的被害についても当社が責任を負うものはでありません。
    投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断と責任でなさってくださるようお願いいたします。

    以上をご了承の上、本サイトをご利用下さい。

    © Banya Market Forecast,
    All rights reserved.

« ロンドン・ホラー劇場(LHT)には依然として警戒を | トップページ | 【海外投機筋動向 追伸】 »

2024/06/05

事前の備え(リスクの芽を摘む)

事前は事が起こる前、事後は事が起きた後です。

トレーダーとして大事なのは、事前事前に今後どんなことが起きるかを考えて身構えておくことです。

この事前の備えができていないで事件事故に遭遇すると、相場の急騰急落をもろに受けて、結構大きなダメージを受けることになります。

その痛い目に遭わないために最低限しておくことは、特にマーケットに影響力のある、米経済指標やFOMCといったイベントの日程を知っておくことです。

さらに、結果予想を事前に知っておけば、さらに良しです。

これがすべてではありませんが、何日の何時に特に重要な米経済指標やイベントが起きるかを知っているだけで、事前に備えができますから、全く知らないで経済指標やイベントの発表を迎えるのとは全く違い、心の準備ができていますので、即対応できます。

指標・イベントの発表などは、FX会社や情報会社が、良くまとめてくれている上に、難易度まで教えてくれるところもあって、大変重宝します。

尚、以前から申し上げていますように、経済指標・イベントの発表を跨いでポジションを持つ(スルー・ザ・フィギャー)は丁半博打になりますので極力避けるように申し上げていますので、実際にポジションを張るのは、事後となる発表後となります。

ここで、注意したいことは。発表直後の方向性にまだマーケットのコンセンサス(合意)ができていない間に入るのではなく、ある程度方向性がはっきりしてから入ることだと思います。

さらに、申し上げますと、米雇用統計のような金曜に発表される重要指標は、ポジションをその日に持ったとしてても、週越え(オーバー・ウィークエンド)をしないで、金曜中に手仕舞うことが重要です。

なぜなら、週末リスクを避けるためです。

週末リスクは、週末になにか事件・事故が発生し、金曜のニューヨーククローズの水準と 月曜のシドニーオープンの水準が、大きく異なることによる損失の発生リスクです。

このようにリスクの芽を事前事前に摘んでおくことが、地道なようですが、リスクを回避するためには、大変重要なことです。

儲けるためには地道なことも、めんどくさがらずにやることが大事です。

PR
ヒロセ通商 | 特別動画タイアップ

« ロンドン・ホラー劇場(LHT)には依然として警戒を | トップページ | 【海外投機筋動向 追伸】 »

BMFニュース

  • [BMF 活動最新情報]

    [7/4][日経CNBC]FX経済研究所出演【詳細】

  • ご紹介Twitter/X @mizukamistaff【詳細】

広告