本サイトについて

  • 本サイトはFXストラテジスト水上紀行およびBMFの公式サイトです。

    バーニャ マーケット フォーカスト (BMF) では、内外大手銀行で蓄えた豊富な経験と知識を基に、弊社外為ストラテジストが精度の高い外国為替情報の配信に努めています。

    このサイトでは、BMF の活動状況などをご紹介していきます。

    >> プロフィール  >> TOP Page
  • X@mizukamistaff

    FXマーケットフォーカスト | GLA

  • 水上紀行|初心者でもわかる相場解説|FX入門サイトエフプロ

  • BMFへの業務依頼用フォーム

リンク集

  • FX経済研究所 日経CNBC
  • FXをもっとシンプルに! [エフプロ Top Page]
  • FXサプリ

ご利用に際して

  • 本サイトはお客様への情報提供を目的としたものであり、特定商品や投資の勧誘を目的としたものではありません。
    当社が信頼できると思われる各種データに基づき情報を提供しておりますが、情報は作成時点のものであり、予告なく変更削除することがあります。
    記載されている情報の正確性、信頼性、安全性について、また情報の利用に起因するお客様の直接的/間接的被害についても当社が責任を負うものはでありません。
    投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断と責任でなさってくださるようお願いいたします。

    以上をご了承の上、本サイトをご利用下さい。

    © Banya Market Forecast,
    All rights reserved.

« 今週の見通し(2024/07/14)の要点 | トップページ | 海の日 »

2024/07/15

相場にオーバーシュートはつきもの(トレンド相場かレンジ相場か) 

オーバーシュート(overshoot)とは、行き過ぎといった意味です。

「相場の天底は、人智では推し量れぬもの」という言葉がありますように、つまり、相場の高値はどのあたりで、安値はどのあたりだと予想してみても、本当のところはわかりません。

相場では、オーバーシュートがつきものですから、全く想像だにしなかった水準まで、駆け上ったり、急落することは、ある意味では、当たり前です。

よくある願望は、相場のできるだけ上値で売って、下値で買いたいとということです。

それは、確かにわからないではないことです。

これを言い換えれば、自分が上限と思うところで売って、自分が下限だと思っているところで買う、つまり逆張りをするということです。

これは、レンジ相場であれば、成功することは結構あります、

しかし、トレンド相場で、同じ事をすると、大変なことになります。

たとえば、上昇トレンドとすると、このあたりが上限ではないかと見て、戻り売りをすると、そのまま突き抜けていき、オーバーシュートします。

レンジ相場でのオーバーシュートは、我慢していれば、戻ってくることもありますが、トレンド相場になると、我慢しきれない水準まで上げ放しとなり、大きな損失につながることも決して珍しいことではありません。

よくあるケースは、レンジ相場での逆張りでコツコツと貯めた利益を、トレンド相場のたった1回の逆張りトレードで飛ばしてしまう場合です。

つまり、その時点でのオーバーシュートが、レンジ相場でのオーバーシュートなので戻ってくるものなのか、あるいはトレンド相場でのオーバーシュートで片道切符でどんどんトレンド方向に行ってしまうものなのかを、見極める必要があるわけです。

こうした見極めをするためには、日頃から、今の相場が、レンジ相場かトレンド相場かを分析し判断する習慣をつけることが大切です。

PR
ヒロセ通商 | 特別動画タイアップ

« 今週の見通し(2024/07/14)の要点 | トップページ | 海の日 »

BMFニュース

  • [BMF 活動最新情報]

    [7/4][日経CNBC]FX経済研究所出演【詳細】

  • ご紹介Twitter/X @mizukamistaff【詳細】

広告