本サイトについて

  • 本サイトはFXストラテジスト水上紀行およびBMFの公式サイトです。

    バーニャ マーケット フォーカスト (BMF) では、内外大手銀行で蓄えた豊富な経験と知識を基に、弊社外為ストラテジストが精度の高い外国為替情報の配信に努めています。

    このサイトでは、BMF の活動状況などをご紹介していきます。

    >> プロフィール  >> TOP Page
  • X@mizukamistaff

    FXマーケットフォーカスト | GLA

  • 水上紀行|初心者でもわかる相場解説|FX入門サイトエフプロ

  • BMFへの業務依頼用フォーム

リンク集

  • FX経済研究所 日経CNBC
  • FXをもっとシンプルに! [エフプロ Top Page]
  • FXサプリ

ご利用に際して

  • 本サイトはお客様への情報提供を目的としたものであり、特定商品や投資の勧誘を目的としたものではありません。
    当社が信頼できると思われる各種データに基づき情報を提供しておりますが、情報は作成時点のものであり、予告なく変更削除することがあります。
    記載されている情報の正確性、信頼性、安全性について、また情報の利用に起因するお客様の直接的/間接的被害についても当社が責任を負うものはでありません。
    投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断と責任でなさってくださるようお願いいたします。

    以上をご了承の上、本サイトをご利用下さい。

    © Banya Market Forecast,
    All rights reserved.

« ロンドン・ホラー劇場(LHT)には依然として警戒を | トップページ | 【海外投機筋動向 追伸】 »

2024/07/05

身構える(ビッグプレーヤーの手仕舞い)

(今朝5:11のメルマガコラムから)
過去2年間、3月、7月、11月という4カ月おきにドル/円は調整相場を繰り返しており、4カ月おきの調整サイクルとして、皆さんに注意喚起してきました。

特に、今7月ですので、この7月について、過去何が起きたかを、振り返ってみますと、2022年の7月の場合は、7月28日の午前3時のFOMCで、0.50%の利下げが発表されましたが、材料出尽くしとされ、大量のドル売りが出て、ドル/円は8円50銭急落しました。

2023年の7月の場合、7月7日の21時30分発表の米雇用統計が若干弱かったことを理由に、大量のドル売りが出て、7円の急落をしました。

いずれの場合も、ビッグプレーヤーと言われる米CTA(Commodity Trading Advisor、商品投資顧問業者)と呼ばれる一種のヘッジファンドが大口ポジションを手仕舞ってくるところに、日々の海外投機筋が追随して売って下げているものと見ています。

CTAは、3カ月~半年といった長期でポジションを張りますが、8月の夏休み前、12月のクリスマス前には、休暇を相場から離れてゆっくり過ごすために、手持ちのドル/円のロングポジションを完全に手仕舞ってきているもようで、そのため大量のドル売りが出るものと考えられます。

これに、売ることしか知らない海外投機筋が便乗して売るため、さらに下げ幅が大きくなるものと見ています。

2022年と2023年の場合、本邦勢はその事情が分からず、油断してロングを抱えたまま、この大きな売り浴びせに遭い、大きくやられ、回復に4週間かかりましたが、実需のドル不足のドル買いがこの間もでていましたので、結局はもとに戻り、さらに上昇しました。

こうした経緯がありましたので、今回は、5月終わり頃から、たびたび注意を喚起してきました。

そして、今年の場合、個人の外貨運用のブームとなっているため、ドル買いがこれまでよりもでてきており、大きなクッション役となっているものと見ています。

従って、下げて3~4円、回復も2週間ぐらいで済むのではないかと見ています。

尚、CTAが実際いつ手仕舞うかは、CTA自身の匙加減ひとつですので、今日の米雇用統計ではなく、他の重要指標やイベントが使われる可能性もありますが、「備えあれば憂いなし」ですので、本日についても、油断することなく身構えておくことが大事だと思います。

PR
ヒロセ通商 | 特別動画タイアップ

« ロンドン・ホラー劇場(LHT)には依然として警戒を | トップページ | 【海外投機筋動向 追伸】 »

BMFニュース

  • [BMF 活動最新情報]

    [7/18][日経CNBC]FX経済研究所出演【詳細】

  • ご紹介Twitter/X @mizukamistaff【詳細】

広告