先が読める(ただし、実際になるには時間が掛かる)
相場に対して、これから上がるか下がるか、ある程度のイメージが湧いてくる時があります。
この先が読めるということは、意外とだれでも持ち合わせているものです。
ですから、先が読めたからと言って、自分は天才だというわけではありませんが、逆に、先が読めても、自分を謙遜して、「いやいや、そんなわけはない」と自らを否定してしまうのではなく、先が読めることはあるものだと、肯定的に捉えるべきかと思います。
ただ、この先が読めることの一番のネックは、先が読めたと思った時と、それが実際になるまでの間には、思った以上の時間がかかるものだということです。
多くの場合、先が読めたと思うと、どうしてもそのチャンスをものにしたいと焦って、相場に早く入ってしまいがちです。
実際に相場に入るべきタイミングより早く相場に入ると、実際に思惑通りの相場になる前のアヤでポジションを切らされることが多く、切らされた後、相場が思った方向に進み、悔しい思いをすることになります。
したがい、相場はこうなると先が読めても、実際になるには思った以上に時間が掛かるものだとわきまえておくべきかと思います。
先が読めたことによって、実際となるタイミングを逃さなければ、これが本当の天才だと言えます。
天才になるためには、まずは焦らず、じっくりタイミングを待てるようになることが大切です。