チャネル(水路)
チャネルとは、直訳的には、水路の意味になりますが、マーケット用語では、帯状のもので、その帯の中で、プライスが上げ下げしていることを言います。
ダウンチャネルと言えば、右肩下がりの帯で、一定の値幅の中でプライスが上下しながら下げていく値動きを言います。
一方、アップチャネルとは、右肩上がりの帯で、一定の値幅の中でプライスが上下しながら上げていく値動きを言います。
ダウンチャネルにしても、アップチャネルにしても、短期から長期までのどのチャートにでも応用が利き、上昇トレンドあるいは下落トレンドの形成がわかります。
また、たとえばダウンチャネルの場合で申し上げれば、相場が下げていく過程で、ダウンチャネルの下限に実勢値がぶつかると、場合によっては、多少下げが延長することもありますが、ショートを持っていれば、いったんの利食い場になります。
もし、相場が反発し、ダウンチャネルの上限に実勢値がぶつかると、場合によっては、多少上げが延長することもありますが、この水準が戻り売りのチャンスになることが多いと言えます。
尚、実勢値がチャネルを大きく抜けてきた場合は、トレンド転換の可能性がありますので、それまでのチャネル内でレンジ的な取引でできたポジションがアゲンスト(不利)であれば、躊躇せず手仕舞うことが賢明です。