時には鈍感であることも必要(翻弄されない)
トレーディングを行う上で、ある意味鈍感さも必要だと思います。
目先の上げ下げに一喜一憂し過ぎることで右往左往していては、相場の流れを見失ってしまいます。
それは、トレーディングを極短期でやるにしても、長めにポジションを持つにしても言えることだと思っています。
つまり、自分なりのトレーディングの方針という軸足がふらつかせないということが大事だということです。
自分は、これからの相場展開をどう考え、それに基づいてどうトレードするのか、この方針が固まっていれば、相場の雑音に翻弄されずに、トレーディングにまい進できると思います。
そのためには、相場にのめりこみ過ぎず、多少のことには鈍感であることが大事ではないかと思います。
ただし、注意しておかなければならないことは、相場が急変した時には、なにが原因なのかについては、必ず確認することです。
場合によっては、鈍感ではいられないような事態によって、相場が大きく動いていることもあります。
不測の事態が発生している場合は、鈍感モードから緊急対応に速やかに意識を切り替えることが必要です。