膠着相場(レンジ相場)
相場が上がっても上がりきれず、下がっても下げきれず、ある一定の値幅の中にいて、値動きも限られてくることを膠着相場と言うことはご存知のことと思います。
こうした膠着相場は、大相場で大量にエネルギーを放出した後に出現することが多く、いわば、エネルギーの充電期間と言えます。
十分な充電期間を経ないで、中途半端に相場が動いても、膠着相場、つまりレンジ相場から完全に抜け出すことはできず、よしんば抜けたかに見えても、それはフェイク(だまし)で、結局もともとの膠着相場に引きずり戻されることが多いと言えます。
膠着相場から、本当に抜け出すためには、エネルギーの充電が完了することが必要で、これには想像以上に時間が掛かることが一般的です。
ですので、しびれを切らして、相場に飛び込むのは危険です。
むしろ、相場がレンジブレイクして動きだしてから追随するぐらいでちょうど良いと思います。
なぜなら、膠着相場が完全にブレイクすると、トレンド性のある相場になりやすいからです。
トレンド相場は一方向に向かう勢いがありますから、基本的に多少出遅れても流れに乗ることができます。
« ロンドン・ホラー劇場(LHT)には依然として警戒を | トップページ | 頭と尻尾はくれてやれ(リスクとリターンのバランス) »