本サイトについて

  • 本サイトはFXストラテジスト水上紀行およびBMFの公式サイトです。

    バーニャ マーケット フォーカスト (BMF) では、内外大手銀行で蓄えた豊富な経験と知識を基に、弊社外為ストラテジストが精度の高い外国為替情報の配信に努めています。

    このサイトでは、BMF の活動状況などをご紹介していきます。

    >> プロフィール  >> TOP Page
  • X@mizukamistaff

    FXマーケットフォーカスト | GLA

  • 水上紀行|初心者でもわかる相場解説|FX入門サイトエフプロ

  • BMFへの業務依頼用フォーム

リンク集

  • FX経済研究所 日経CNBC
  • FXをもっとシンプルに! [エフプロ Top Page]
  • FXサプリ

ご利用に際して

  • 本サイトはお客様への情報提供を目的としたものであり、特定商品や投資の勧誘を目的としたものではありません。
    当社が信頼できると思われる各種データに基づき情報を提供しておりますが、情報は作成時点のものであり、予告なく変更削除することがあります。
    記載されている情報の正確性、信頼性、安全性について、また情報の利用に起因するお客様の直接的/間接的被害についても当社が責任を負うものはでありません。
    投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断と責任でなさってくださるようお願いいたします。

    以上をご了承の上、本サイトをご利用下さい。

    © Banya Market Forecast,
    All rights reserved.

« ロンドン・ホラー劇場(LHT)には依然として警戒を | トップページ | 勝ち癖をつける(損はゆっくり取り戻す) »

2024/11/01

日本のドル不足のドル買い(事実を見る)

10月の見通しとして、11月の米大統領選挙を控え、様子見気分が強まり、ジリ高レンジ相場になるとと申し上げましたが、順調にそれが進行してました。

なぜ、ジリ高レンジ相場になったかと申しますと、本来様子見相場になると、投機筋の足の引っ張り合いになって、その結果、レンジ相場になりますが、現在の相場は、日本のドル不足のドル買いのドル需要が連綿としてあることから、このフローに押されるため、ジリ高になり、結果としてジリ高レンジ相場になるわけです。

ご存じのように、連日、ニューヨーク勢はアジアの朝に向けてドル/円を売り、アジアタイムは今度はSHTが売り、そして、欧州タイムになるとロンドン・ホラー劇場(LHT)でロンドン勢が売るという、まさに寄ってたかって大量にドル/円を売っても、ジリ高が続くこと自体、いかに日本のドル不足のドル買いが止めどなく出ているかがわかります。

今年は、7月から9月までで、22円の急落を見ています。

しかし、気がつけば、連日売られながらも150円台に戻してきていることは、空恐ろしいものがあると思います。

日本のドル不足のドル買いという多岐にわたる構造問題を手つかずのままで、口先、実弾合わせての介入をこれまで財務省は行ってきましたが、いくら介入で威嚇したところで、日本のドル不足のドル買いを抜本的に変えないと、いつになってもドル高円安は終わりません。

日本のドル不足のドル買いの構成要因の一つであるデジタル赤字ひとつとっても問題は極めて深刻です。

このサブスク(定期購読料)的なものによるドル買いが、日本全体の原油輸入額に匹敵しているという事実を、財務省が気づかないはずはないと思います。

この元を断たねば、終わらないことは明白です。

また、このデジタル赤字は、各家庭、企業に浸透していることが、問題をさらに深刻にさせています。

つまり、多くの国民にとって、サブスク等が日々の生活になくてはならないものになっていること自体が、問題解決を難しくさせていると思います。

こうした国内の事情など全く知らずに、日米金利差を伝家の宝刀にドル/円を売りまくる海外投機筋は、結局は駆逐されていくものと見ています。

トレーダーは一時情報(事実)を見ずに、憶測で動いていることが多いですが、少なくとも日本のドル不足のドル買いについては、冷静に見ていく必要があります。

PR
ヒロセ通商 | 特別動画タイアップ


« ロンドン・ホラー劇場(LHT)には依然として警戒を | トップページ | 勝ち癖をつける(損はゆっくり取り戻す) »

BMFニュース

  • [BMF 活動最新情報]

    [7/4][日経CNBC]FX経済研究所出演【詳細】

  • ご紹介Twitter/X @mizukamistaff【詳細】

広告