バスに乗り遅れるな(良い結果を生むことは少ない)
マーケットが熱くなっている時の様を表した言葉です。
相場の上げが止まらない、あるいは下げ止まらない状況で、その相場の流れに乗り遅れまいと思わず相場に飛びこんでしまうことを、「バスに乗り遅れるな」と言います。
相場には魔力があって、どうしても抗しがたく、マーケットに飛び込んでしまう時があります。
多くの場合は、ここで相場に入らないと儲け損なってしまうと、自分自身にプレッシャーを与えるものです。
そして、後先考えずに相場に飛び込んでみると、往々にしてうまく行かないものです。
というのも、同じバスに多くの乗客が乗っているということは、ポジション的に言えば、一方向にポジションが大きく偏っていることを示しており、相場が反転しやすくなっていることを示しています。
「終点手前でバスに乗る」という言葉もあります。
「バスに乗り遅れるな」といっても、早目にバスに乗ってくる人には、まだ利食いのチャンスはあります。
しかし、慎重に進む方向を確認し過ぎたために決断が遅れ、「終点手前でバスに乗る」と、利益が出るチャンスはほとんどなく、すぐにバスは折り返しになる、つまり損失を出すことになります。
このように、「バスに乗る」、言い換えれば、マーケットの大勢に乗ることは、良い結果を生むことは少ないと言えます。
やはり、相場で儲けていくには、基本的には少数派でなければならないと思います。