もう、このレベルでは買えない(まだ、ロングキープ)
上昇トレンドが続くと、「もう、このレベルでは買えない」という言葉が、そこここから聞こえてきます。
しかし、そう考えているマーケット参加者が多ければ多いほど、マーケットにはそれほど多くのロングポジションができていないことを示しています。
言い換えれば、この言葉が聞こえてくるうちは、ロングポジションをキープしていても良いように思われます。
それが、「買うしかない」とか「絶対に上がる」といった言葉に変わってきたら要注意で、ロングポジションの閉じ時と見て良いと思います。
上昇するための原動力は、基本的には、ショートカバー(買戻し)です。
ショートカバー(買戻し)が殺到すればするほど、上昇に弾みがつきます。
それが、買い先行で攻めるようになると、ロングポジションは増えていき、上がる勢いが減退していきます。
つまり、マーケットの大勢の心理の逆に、相場は動くと言えます。
したがって、マーケットの心理を読むことが、大変重要になるわけです。
そうした心理を読む糸口として、「もう、このレベルでは買えない」とか、「買うしかない」といったマーケット関係者がつぶやく言葉を、よく聴き分けることが大切です。
こうしたマーケットの声を聴くのに、SNSなどが有用だと思われます。
« 【シンガポール・ホット・テンパーズ(SHT)警報】 | トップページ | 感覚と結果は紙一重の差(自分の感覚に素直になる) »