ホッとの売り(時間の浪費)
もちろん、「ホッとの買い」もあります。
要は、アゲンスト(不利)の期間が長く続いたあと、やっと持ち値近辺まで戻ってくると、ロングポジションを持っているなら「ホッとして売り」、ショートポジションを持っているなら「ホッとして買う」ことによって、ポジションを手仕舞ってしまうことを言います。
確かに損失が出なかったことで、肩の荷もおります。
そのホッとする度合いは、アゲンスト幅がより大きく、またアゲンストの期間がより長かった時に、ひとしお思うものではないかと思います。
しかし、こうしてホッとできたことも、よくよく考えれば、大きなアゲンスト幅を長い期間、結構な疲労感を持って耐えていたということです。
この期間に別のことをやっていたら、どれだけ生産的なことができたかわかりません。
しかも、ホッとしたけれども、損益はほとんどチャラの状態ですから、きついようですが、時間の浪費だったとも言えます。
ということで、基本的には、そんなにアゲンストに耐え忍ぶ必要はないと思います。
相場を100%当てることは、不可能なことです。
自分が相場にエントリーして、これはどうも違うと思えば、どんどんやめて良いと思います。
それよりも、自分と相性の良い相場の時に、本気を出すことが必要だと考えます。