「この相場、どこかで折り返す」(そう考えず、攻め来ることが大事)
相場が一方向に展開している時、つまりトレンド相場の時、「今の下げは、どこかで切り返すに違いない」とか「今の上げは、どこかで折り返すに違いない」という反転を期待する心理が働くことは、よくあります。
この心理は、特に、波にうまく乗れなかった時に発生しやすく、その結果として反転を狙っての逆張りという行動に出ることになります。
この逆張りがうまくいくことも、もちろんあります。
しかし、多くの場合、相場はそのままの方向をさらに突き進み、どんどん逆張りポジションはアゲンスト(不利)となり、とうとう締め上げられてしまうことが往々にしてあります。
私が、ディーラーの先輩から習ったのは、上げだったら、ど天井まで買うつもりで買う、下げだったら、ど底まで売るつもりで売るということでした。
トレンド相場では、邪念をいれず、とことんまで攻めるということが大事だと思います。
なぜなら、天底は人智では推し量れないもの、つまりは、いくらチャートをひっくり返してみても、天井がどこで底がどこかは、本当のところは誰にもわからないということです。
最後の一手は負けても仕方がないという気構えで、攻めきることが大事だと思います。