本サイトについて

  • 本サイトはFXストラテジスト水上紀行およびBMFの公式サイトです。

    バーニャ マーケット フォーカスト (BMF) では、内外大手銀行で蓄えた豊富な経験と知識を基に、弊社外為ストラテジストが精度の高い外国為替情報の配信に努めています。

    このサイトでは、BMF の活動状況などをご紹介していきます。

    >> プロフィール  >> TOP Page
  • X@mizukamistaff

    FXマーケットフォーカスト | GLA

  • 水上紀行|初心者でもわかる相場解説|FX入門サイトエフプロ

  • BMFへの業務依頼用フォーム

リンク集

  • FX経済研究所 日経CNBC
  • FXをもっとシンプルに! [エフプロ Top Page]
  • FXサプリ

ご利用に際して

  • 本サイトはお客様への情報提供を目的としたものであり、特定商品や投資の勧誘を目的としたものではありません。
    当社が信頼できると思われる各種データに基づき情報を提供しておりますが、情報は作成時点のものであり、予告なく変更削除することがあります。
    記載されている情報の正確性、信頼性、安全性について、また情報の利用に起因するお客様の直接的/間接的被害についても当社が責任を負うものはでありません。
    投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断と責任でなさってくださるようお願いいたします。

    以上をご了承の上、本サイトをご利用下さい。

    © Banya Market Forecast,
    All rights reserved.

« Weekly Report(2025/02/16)の要点 | トップページ | プレジデンツデー »

2025/02/17

オーバーシュート(行き過ぎ)   

相場が過剰反応して、行き過ぎてしまうことをオーバーシュート(over-shoot)と言います。

オーバーシュートは、結構良く発生しますが、特に大相場の時には、それが顕著になります。

つまり、大相場であればあるほど、どこまでこの相場が行ってしまうのかわからないという恐怖心が募り、買いが買いを呼んだり、売りが売りを呼んだりする、つまりロスカットが殺到するためにオーバーシュートが起きるわけです。

このようなオーバーシュートによる高値、安値は、当面の高値、安値になることが多く、つまりは、レジスタンス、サポートになることが多いと言えます。

したがい、もし流れに沿ったフェ-バーなポジションをお持ちの時は、オーバーシュートの相場は長いヒゲ(ロウソク足の寄付きないし引け値と高値/安値の間の細い線の部分)になることが多いですから、そこは絶好の利食い場として捉え、未練を残さず利食うことが良いように思います。

一方、流れに逆行するアゲンストのポジションをお持ちになっている時は、相場がどこまでオーバーシュートするかはわかりませんので、できるだけ速やかに、ポジションを手仕舞うことが大事だと思います。

アゲンストの時に、布団をかぶってやり過ごそうとするお気持ちもわからないではありません。

しかし、たとえば、稀な例ではありますが、オーバーシュートが何日にもわたって続き、下げ幅も尋常ではないようなケースが、今後起こらない保証は全くありませんので、やはり、即刻撤退することが賢明だと思います。

次のトレーディングができるだけの体力は、少なくとも残しておくことが大切です。

PR
ヒロセ通商 | 特別動画タイアップ

« Weekly Report(2025/02/16)の要点 | トップページ | プレジデンツデー »

BMFニュース

  • [BMF 活動最新情報]

    [3/7][日経CNBC]FX経済研究所出演【詳細】

  • ご紹介Twitter/X @mizukamistaff【詳細】

広告