本サイトについて

  • 本サイトはFXストラテジスト水上紀行およびBMFの公式サイトです。

    バーニャ マーケット フォーカスト (BMF) では、内外大手銀行で蓄えた豊富な経験と知識を基に、弊社外為ストラテジストが精度の高い外国為替情報の配信に努めています。

    このサイトでは、BMF の活動状況などをご紹介していきます。

    >> プロフィール  >> TOP Page
  • X@mizukamistaff

    FXマーケットフォーカスト | GLA

  • 水上紀行|初心者でもわかる相場解説|FX入門サイトエフプロ

  • BMFへの業務依頼用フォーム

リンク集

  • FX経済研究所 日経CNBC
  • FXをもっとシンプルに! [エフプロ Top Page]
  • FXサプリ

ご利用に際して

  • 本サイトはお客様への情報提供を目的としたものであり、特定商品や投資の勧誘を目的としたものではありません。
    当社が信頼できると思われる各種データに基づき情報を提供しておりますが、情報は作成時点のものであり、予告なく変更削除することがあります。
    記載されている情報の正確性、信頼性、安全性について、また情報の利用に起因するお客様の直接的/間接的被害についても当社が責任を負うものはでありません。
    投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断と責任でなさってくださるようお願いいたします。

    以上をご了承の上、本サイトをご利用下さい。

    © Banya Market Forecast,
    All rights reserved.

« 日米政策金利決定後 | トップページ | サプライズ(予想外の結果への対処法) »

2025/03/19

シカゴIMM(注目の取引所)

シカゴIMM(International Monetary Market)は、シカゴマーカンタイル取引所(Chicago Mercantile Exchange、CME)にある通貨先物取引市場の一部門です。

CMEは、毎週火曜のシカゴIMMの通貨・商品別ポジションのデータをCFTC(Commodity Futures Trading Commission、全米先物取引委員会)に提出し、CFTCは毎週金曜取引終了後(日本時間の土曜朝)に公表しています。

以下がそのページになります。
http://www.cftc.gov/dea/futures/deacmesf.htm 

見方は、たとえば、JAPANESE YEN(円)で申し上げますと、見る箇所はNON-COMMERCIALのLONGとSHORTです。

たとえば、LONGが73,000枚 SHORTが17,000枚だとすると、LONGとSHORTの差は73,000-17,000枚=56,000枚×(1枚)12,500,000円だけ円ロングにその週の火曜時点でなっていたことがわかります。

ちなみに、56,000枚の円ロングは、IMMのポジションとしては大きくもなく小さくもない程度です。

シカゴのポジションは、世界全体のポジションのほんの一部に過ぎませんが、マーケットポジションの傾向はわかりますので、参考になります。

また、TFC Commodity Chartsという便利なページがあり、いろいろな通貨・商品のチャートが見れます。
http://futures.tradingcharts.com/menu.html

たとえば、ドル/円の場合は、1円が何ドルという表示になっており、見慣れないかもしれませんが、逆数のチャートでトレードをしているマーケット参加者が、世の中にはいることがわかります。

ご多分に漏れず、フロア(場立ち)取引から電子取引に移行しており、各通貨・商品のページトップには、Electronic sessions are usually more active than floor sessions.(電子取引のほうがフロア取引よりも、一般的にアクティブだ)と明記されています。

余談ですが、昔、IMMのフロアを見学しに行ったことがありますが、取引が活発なピット(立会い場)であれば、ドル/円であろうが、小麦であろうが、原油であろうが、なんのためらいもなく、トレーダー達が集まってきてトレードをしており、まさに各プロダクツ(投資対象)を横断的に取引している光景でした。

PR
ヒロセ通商 | 特別動画タイアップ

« 日米政策金利決定後 | トップページ | サプライズ(予想外の結果への対処法) »

BMFニュース

  • [BMF 活動最新情報]

    [4/25][日経CNBC]FX経済研究所出演【詳細】

  • ご紹介Twitter/X @mizukamistaff【詳細】

広告