本サイトについて

  • 本サイトはFXストラテジスト水上紀行およびBMFの公式サイトです。

    バーニャ マーケット フォーカスト (BMF) では、内外大手銀行で蓄えた豊富な経験と知識を基に、弊社外為ストラテジストが精度の高い外国為替情報の配信に努めています。

    このサイトでは、BMF の活動状況などをご紹介していきます。

    >> プロフィール  >> TOP Page
  • X@mizukamistaff

    FXマーケットフォーカスト | GLA

  • 水上紀行|初心者でもわかる相場解説|FX入門サイトエフプロ

  • BMFへの業務依頼用フォーム

リンク集

  • FX経済研究所 日経CNBC
  • FXをもっとシンプルに! [エフプロ Top Page]
  • FXサプリ

ご利用に際して

  • 本サイトはお客様への情報提供を目的としたものであり、特定商品や投資の勧誘を目的としたものではありません。
    当社が信頼できると思われる各種データに基づき情報を提供しておりますが、情報は作成時点のものであり、予告なく変更削除することがあります。
    記載されている情報の正確性、信頼性、安全性について、また情報の利用に起因するお客様の直接的/間接的被害についても当社が責任を負うものはでありません。
    投資に関する最終決定はお客様ご自身の判断と責任でなさってくださるようお願いいたします。

    以上をご了承の上、本サイトをご利用下さい。

    © Banya Market Forecast,
    All rights reserved.

« 米経済指標発表に警戒 | トップページ | 催促相場(ディーラー気質) »

2025/03/13

反復横飛び(相場エントリーのコツ)

体力測定で反復横飛びというものがあります。

三本の線が平行して1メートル間隔に引かれたところを、右へ行ったり左へ行ったりを繰り返し、敏捷性を測定するものです。

3人ぐらいで同時にやると、敏捷性の高い人が早く動き、敏捷性の低い人は遅れて動き、正面から見ると各自バラバラに左右に動いていることになります。

たとえば、一番敏捷性の高い人を基準に見ると、後の二人は、一番の人に遅れながらついていっていることがわかります。

この反復横飛びは、敏捷性の高いトレーダーが初めに相場にエントリーし、その後を慎重派が続き、さらにその後をより慎重な人が続く動きとイメージが重なります。

敏捷性の高いトレーダーは、エントリーが早いだけに、利食いのチャンスがそれだけ多くなりますが、慎重になればなるほど利食いのチャンスが減り、また利幅も狭くなります。

言い換えれば、敏捷性の高いトレーダーは、相場の波に乗って利食いのタイミングに合いやすいのに対して、慎重派は慎重であるがために返って利食いのタイミングが合わず、儲かりにくくなるように思います。

要は、タイミングというチャンスにいかに多く出会えるかで、結果に差が出るということだと思います。

ただし、反復横飛びは、速ければ速いほど敏捷性が良いわけですが、トレーディングの場合、エントリーが早過ぎてもまたタイミングが合わなくなりますので、早過ぎず遅過ぎずの間合いの取り方が難しいところです。

PR
ヒロセ通商 | 特別動画タイアップ

« 米経済指標発表に警戒 | トップページ | 催促相場(ディーラー気質) »

BMFニュース

  • [BMF 活動最新情報]

    [7/4][日経CNBC]FX経済研究所出演【詳細】

  • ご紹介Twitter/X @mizukamistaff【詳細】

広告