相場のマグニチュード(最優先事項をまずやる)
マグニチュードとは、地震が発するエネルギーの大きさを表した値です。
相場でマグニチュードと言えば、発せられた要人発言や事件や経済指標などが、マーケットに与えるインパクトの大きさの度合いです。
トレーダーとして必要なことは、マグニチュードの大きさの度合いを瞬時に把握して、取るべき行動を判断し実行に移すことです。
取るべき行動を瞬時に判断する上で大切なことは、まずは何を最優先ににするかということです。
最優先のものとは、たとえば発生した事象によりポジションがアゲンスト(不利)になっていれば、ロスカットするといった、取るべき行動の中でも、最も重要でしかも大きな割り合いを占めている事柄です。
これを、絶たなければ、損失はどんどん増えていきます。
最優先で実行に移すことは、多くの場合、痛みが伴なうものですが、それでも、初期動作の時点で受ける痛みは、痛みを先送りするよりも、結果的に軽症に終わることが多いと言えます。
そして、最優先事項を実行した上でそれ以下の行動のプライオリティー(優先順位)をつけることです。
また、相場のマグニチュードがかなり大きいと判断するのであれば、ロスカットに止まらず、倍返しによって、攻めに転ずることもありです。
« 反発継続の可能性 | トップページ | オーバーナイト、オーバーウィークエンド、ロングウィークエンド(マーケット用語) »