ネガティブ・インディケーター(逆指標)
ネガティブ・インディケーター(逆指標)という言葉をよくトレーダーの間で使います。
たとえば、あるトレーダーがあるポジションをとったり、相場はこうなると公言すると、実際の相場は、必ずと言っていいほど真反対に行ってしまうことから、ちょっと皮肉なことですが、ネガティブ・インディケーター(逆指標)として、周囲からは一目置かれる存在となります。
また、トレーディング部門に常駐するマーケットエコノミストがネガティブインディケーターになることもよくあります。
それは、エコノミストとは、発表された経済指標などを分析することによって予測をする、言い換えれば、結果が出てから予測します。
そのため、ある程度の確証を持ったらリスク覚悟でポジションを持つトレーダーと比べると、決断するタイミングが、どうしても遅れるからだと思われます。
つまり、ネガティブインディーケーターとなるのは、材料による相場の方向性がかなり確実視されるようになったところでリスクを取るなり予測するなりするためだと思います。
私自身も、ネガティブインディケーターにならぬよう、ある程度の確証を持ったらリスク覚悟で、マーケットにエントリーするなり、コメントするよう心掛けていきたいと思います。